 |

 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 何もんじゃい! 2021年11月29日(月) 7:44:39 お早うございます!お元気様でございます!
ひゃぁ〜、今朝は寒いぞぅ!愛車の気温計は外気温0度やよ。
玄関前に駐車してるから、フロントガラスは凍ってたわ!
暖機運転でガラスの凍結を消してる時間を利用して、地下水の
出具合をチェックしてたらのぅ、急に水圧が落ちて・・・やば!
これが人の血管で起きたら、脳梗塞とか心筋梗塞ってやつやのぅ。
チョロチョロ流れになった状態が約1分続いて、なんとか正常に
戻ったけどよ、「毎日チェックしてても詰まるんかい!」、そう
思ってムッとしたけどなぁ、「水道のおんちゃんもこれ見たら、
ビックリ仰天すんじゃね!」、ちゅう思いが浮かんでニンマリ。
『点検を 続けていても 事起きる』、起きる時ゃ起きるって事。
話は変わるけどなぁ、オミクロン株って、流行語になるかのぅ?
コロナ感染者数が減ってホッとしてるとこやったのに、またまた
変なウイルスが登場して来やがったのぅ(^_-)
正に、『一難去ってまた一難』、ちゅう諺がピッタリって感じ。
「令和になって次々起きる謎の現象」、こう言うと令和が悪い
みたいに聞こえるかも知れんけど・・・ちゃうよ!
ド素人の俺の考えは、謎の現象の原因は、地球温暖化を招いた
事にあると思うんやわぁ。
今まで氷に閉ざされてたモノが動き始めたとか、静かな眠りに
ついてたモノが動き出したとか、温暖化で・・・どうよ?
いずれにしても、人の味方やった自然が敵に回ったって感じ。
『バランスの 中で生きてる 命なり』
正幸は、まるで宣教師みたいやのぅ(*^_^*) 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | いいもん見ぃつけた! 2021年11月27日(土) 7:22:38 お早うございます!お元気様でございます!
「自分の事は自分が一番よく分かってる」とか、「自分の事位
自分で考えれる」とか、誰しも一度は思ったり、言うたりした事
あるんじゃねぇの・・・俺は有る。
ところがどっこい、この歳になるとそうでなかった事を知るん
やのぅ・・・。
顔でさえ鏡に映さんかったら分からんし、背中だってそやろ!
まして、体内や精神構造など知るよしも無し。
そんな事にも気づかんと生きてきた俺が、今でも運良く生きてる
のは、ご先祖様はじめ、周りの全てのお陰でしかねぇよなぁ。
「正幸!急にどしたんや?」、そんな疑問が浮かんだかのぅ。
それはのぅ、今読んでる時代小説の影響かも知れんなぁ(^_-)
今読んでる時代小説は岡本さとる氏の小説でなぁ、俺の気性に
一番ピッタリかも知れんし、今までで一番読みやすい。
それでいて痛快で人情味たっぷり・・・題して、居酒屋お夏!
本屋さんにあった3冊(11〜13)しか読んでえんけどね(^^)
1〜10は在庫なかったんよ・・・只今、お取り寄せ中!
感想を一行で言うと、『粋でいなせな人情物語』って感じです。
今の世の中は、殺伐としてて人情味薄れてるし、年上や目上を
尊ぶ事さえ忘れてると思う時さえあるもんなぁ。
この小説と出会って、何や知らんけど元気と勇気を貰った。
それと同時に、枯れてえん俺にも気づいたよ。
「年寄りは若いもんに任せりゃいい」、口で言うてただけよ。
枯れてこそ、老いたる自分の存在意義が有るんかも・・・(^^)
『草や木を 眺めて気づかぬ 人多し』 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 捨てる神あれば拾う神あり 2021年11月26日(金) 6:15:54 お早うございます!お元気様でございます!
諺に、『捨てる神あれば拾う神あり』、ちゅうのが有るけどよ、
今朝は正にそんな事が起きたんやって・・・後で書くね(^^)
ところで、コロナワクチン接種を受けてる人に、割引などの特典を
付けるキャンペーンが流行り出してるのぅ。
コロナで売上下がって厳しい現実抱えてるんやからのぅ、知恵を
絞って考えたアイデアやと思うし、お客様も喜んで居なると思う。
けどなぁ、病院や介護施設で、コロナワクチン接種した人しか
診察せんかったり、介護を受けれんかったら・・・どやろか?
接種してえん人は困るやろなぁ(T_T)
現実に有るみたいやけどさ、も一度見直したら如何かのぅ(^_-)
『恐ろしや コロナ影響 目の当たり』
ところでよぉ、まさかまさかの奇跡が起きました!
すっかり諦めてたモノが見つかりましたぞぉ(*^_^*)
大事な大事な鍵の束ですよぉ!(ホントは2個だけ)
さて、どこにあったと思う?
ヒント 金曜日は燃えるゴミの日です。
そう!お分かりの人も居なるよなぁ(^^)
そうです!ゴミステーションで発見したんですわ!
それも、今朝の1度目は気づかず、2度目に行った時見つけたよ。
どなたかがフック付けて、ぶら下げてちょうだったんよ。
「ありがとうございます」、思わずゴミステーションに一礼し、
速効で此処へ来たっちゅう訳ですわぁ。
それにしてもよ、なんでゴミステーションに捨てたんやろなぁ?
認知症が迫ってるって暗示かも・・・怖! 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | なっと汁 2021年11月25日(木) 6:22:22 お早うございます!お元気様でございます!
霙が降る様になって、水道の水が急に冷たく感じる様になった。
暖房もエアコンだけじゃ足下が寒くてどもならんし・・・。
北海道では大雪になってる所があるそうやし・・・冬やのぅ!
今はまだ11月やっちゅうに、早くも冬将軍到来では、先が思い
やられるって感じやのぅ(^_-)
ところで、冬っちゅうたらよ、やっぱりおでんや鍋物が最高や!
それに忘れちゃならんのが、納豆汁ですなぁ(^^)
俺んちの納豆汁はよぉ、納豆をまな板の上で細かく刻んだ後で、
すり鉢に入れ、すりこぎで入念に回してから鍋に移すっちゅう、
なんとも手間の掛かる代物でしてなぁ、後は刻みネギと近所の
豆腐屋さんの絹豆腐が有ればよし・・・これで馬鹿の三杯汁よ!
今も思い出す度にヨダレがこぼれそうですわ!
おじじと親父の共同汁が、『天下無双のなっと汁』やった。
ほやのにさ、俺が作る納豆汁はよ、水の段階から、納豆、豆腐、
ダシ、味噌を入れちまう手抜き汁ですわぁ。
沸騰したら泡がダダ漏れになるし、鍋の蓋に納豆と味噌の粕が
びっちりこんと付いてまう一品ですわ(^^)
おまけにネギを刻むのが面倒でよぉ、ネギなし納豆汁ですわ!
そりゃもう、味の差は格段に違ってるけど、体は温まる!
『作り方 手抜きをしても なっと汁』、ちゅう奴ですのぅ。
寒さはこれから厳しくなるけど、温かいおでんや鍋物、そして
なっと汁のおいしい季節がやって来るのぅ(^^)
ちなみに、鍋物は何鍋がお好きですかいのぅ?
俺は寄せ鍋が好きですけど・・・。 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | お役御免 2021年11月24日(水) 6:26:40 お早うございます!お元気様でございます!
勤労感謝の日の昨日、下石田神社の新嘗祭が行われたんやけどな、
コロナの影響がまだまだ続いてる様で、参詣する人は、関係者
意外誰もえんかったんやとさぁ・・・後で聞いた話では。
準備と後片付け係の俺は、その場に立ち会ってえんでのぅ。
この新嘗祭が宮守最後のお役目やったんやけどなぁ、霙が降る
寒い日になったのは、単(ひとえ)に俺の精進の悪さとも言える。
『宮の守 締め日となりて 霙降る』
ところでの、先輩に聞いた話ではよ、昔は『勤労感謝の日』を、
新嘗祭の日って、言うてたんやとさ・・・知らんかった。
それこそ新嘗祭が何の事かも知らんし、勤労感謝の日がどう言う
もんかも知らんもんなぁ(^_-)
そこで検索してみると、新嘗祭は11月23日に行う宮中行事で、
天皇が新穀を天地の神に供え、自らもこれを食する祭事とある。
勤労感謝の日は、日本の国民の祝日の一つであると書いてある。
おいおい!ちょいとばっかし説明が足りんのでは・・・(>_<)
一昨日の月曜、「勤労感謝の日ってなに?」、孫に訊かれてな、
「働ける事に感謝し、働く人に感謝する日やぞ」って言うて
聞かせたけど・・・間違いやったんけ?
『祝日は 遊ぶ日と化し 馬鹿騒ぎ』
それにしても、下石田神社の神事で、新嘗祭だけは日が変わる
事無く行われてるよなぁ・・・それは祝日のお陰やったか!
宮守を通して知ったのは、新嘗祭は勤労感謝の日に行う祭事って
事ですなぁ。
何はともあれ、無事に宮守のお役目が終わって一安心。 合掌
http:// |
 |
有限会社 ビートル 〒916-0081 福井県鯖江市石田下町2-5-4
Copyright Beetle Ltd. All rights reserved.
|
 |