 |

 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 宝の持ち腐れ 2022年12月12日(月) 8:04:58 お早うございます! 薄朝霧が掛かって良い雰囲気やのぅ(^^)
ちなみに今日現在のデータ通信量は、0.19GB・・・よし!
この調子で行けば、今月も利用額5,000円台やのぅ。
節約するっちゅうのは、実におもっしぇーもんやがなぁ(*^_^*)
ところで、『宝の持ち腐れ』、ちゅう諺があるけどな、この諺は
誰にも当てはまるんじゃねぇかのぅ?
役立つ物持ってるのに、優れた才能・手腕が有るのに、使わず
ほったらかしてえんか? 心当たりねぇけ? 俺はある!
例えば、免許証等は、それの代表格じゃねぇの!
生活の為に必要と思って取得したのにな、活かす場所や機会が
無かったり、機会はあっても使わんかったり、自信が無かったり、
様々なマイナス要因見つけて、宝の持ち腐れとなったとか・・・。
俺の周りでも、そんな人がわんさか居なるでのぅ(^_-)
『眠らせる 資格才能 もったいねぇ』、保管場所持ち過ぎけ!
それとも、暇潰しで資格取ったんけ? 金と命の無駄遣いやね。
話は変わるけど、マイナンバーカードは、取得しなったかぁ?
俺は未だに申請する気になってえんのやけども・・・。
交付申請書が2通も貯まってるけど、手続きが面倒でのぅ(^_-)
どうでもいいマイナンバーカードやけども、こいつの普及率が
自治体の交付金に影響するとあっては・・・せんならんよなぁ!
カードの普及率を、盾に取るのは許せんけど・・・。
腹立たしいけど、面倒くさいけど・・・手続きせんならのぅ。
どうせ手続きするんなら、マイナポイント貰うかのぅ!
善は急げやから、今日の午後に行ってくっか・・・市役所へ。
ん?これって何が必要なん? 封書読まんとあかんの?
面倒くさいの大嫌いやよ俺・・・だわもんやでなぁ。 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | あまのじゃく 2022年12月11日(日) 8:07:20 お早うございます! お元気様でございます!
鯖江高校の女子体操部が快挙達成ですぞ!
サンドームで開催の、『第76回全日本体操団体選手権』で、
鯖江高校女子体操部が単独チームで出場の鯖江体操スクールは、
強豪チームを押さえて初優勝したんやと・・・すげぇな!
鯖江体操スクールは、立待地区のシンボルみたいなもんやよ。
地元住民の一人としては、鼻高々っちゅう感じやのぅ(^^)
『立待は 体操福井の メッカなり』、体操王国鯖江ですわ!
話は変わるけどよ、物事には順序ちゅうもんがあるよなぁ。
例えば、スーパーでパンを買ったと思いねぇ。
そのパンはレジで精算してからでねぇと、食べたらあかんよね。
パンを籠に入れる→レジで精算する→パンを食べる
これが順序(手順)ちゅうもんでっしゃろ!
ほやのにな、横着もんは時々これを無視したり、中抜きしたり
すっからよ、時には、ややこしい話になるんやのぅ(^_-)
言葉だってな、主語と述語を順序よく使う方がいいじゃん!
主語と述語がスムーズやと分かりやすいけど、主語と述語が捻れ
てると、俺の文章みたいに、分かり難くなるもんなぁ。
ある時同級生から電話きて、『誰が、どうして、どうなった』が
グチャグチャでのぅ、「順序立てて言うて」って、言うたった。
長い付き合いやから言わんとしてる事は、分からんでもねぇよ。
けどな、遣ってからの事後承諾は、腹に据えかねるもん。
言い直しの言葉には、最後に『頼むのぅ」が付いてたきた。
俺は意地悪やし、筋が通らんの嫌いやし・・・。
後先逆にされると、天邪鬼に変身するでのぅ(^_-) 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 光と影と 2022年12月10日(土) 8:22:16 お早うございます! 朝の日差しが建物にガツンとぶつかってるよ。
上を見上げれば、青い空と黒い雲とが縄張り争いしてるがなぁ(^_-)
ちなみに、今日の天気予報はな、曇のち晴になってるわ!
ところで、作曲・中村八大氏、作詞・永六輔氏、歌手・坂本九氏
と言えば、世界的に有名で、かつ世界的に愛されてる歌がある!
それが名曲『上を向いて歩こう』ですのぅ(*^_^*)
この歌は1961年7月21日、第3回中村八大リサイタルで、
坂本九さんによって初披露されたんや・・・昨日テレビで見た。
九さんは本番2時間ほど前に譜面を渡されて、ぶっつけ本番で
歌ったそうで、その際、4ビートを8ビートにアレンジして歌い、
曲の途中では音程を外したらしいわ・・・それがよかった!
それを面白いと感じた八大さんは、譜面を書き換えたんやと。
何とも大らかな人柄ですなぁ(^^)
そう! 永六輔さんのラジオ番組(名前忘れた)も良かったなぁ!
聞いてると元気が出てきてなぁ、仕事にも張りが出たもんな!
番組名を検索したらよ、『永六輔 誰かとどこかで』やったわ(^^)
『名トリオ はちろくきゅうで 愛の歌』、これでどうや!
昨晩、感動したからネタにしちゃったよ!
ここから先は愚痴ですけに、読まんといとっけのぅ(*^_^*)
ところでなぁ、文化やスポーツが急速にビジネス化してる昨今、
なんでもかんでもビジネスの対象にしてるんとちゃうけ?
それでいんやろか? 近頃そう思う様になったきたんよ。
上手に言えんけども、金儲け主義ばかり目につくからかのぅ(^_-)
世の中に富豪と貧民を作り出す原因の一つがビジネス。
ビジネスが悪いとは言わんけどな、利益分配が問題やと思う。
『勝ち組と 負け組なんて 組は無し』、何処でどうなったん?
おっと!暗い話になったがな! すまんこってすのぅ! 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | いいもん見っけ! 2022年12月09日(金) 7:46:30 お早うございます! 三日ぶりでござんすのぅ。
さぼってた訳やのうて、ネタが見つからんかってなぁ(^_-)
ところがどっこい、昨日の夕方、どえれぇもんを見てもたわ。
直ぐに事務所に戻って書いたら良かったけど、そこんところは、
明日のお楽しみっちゅうか、ネタの先送りっちゅかで、止めたわ。
そいつの正体はこれですわ!
子供ん時テレビで流れた、『ひょっこりひょうたん島』よ!
鯖江市出身のアニメーション作家、久里洋二氏が関わった事で
知られてる、『ひょっこりひょうたん島』はな、1964年4月
から1969年4月まで、5年間も続いた子供番組なんやとさ(^^)
1964年ちゅうたら俺は9歳で、家にテレビあったんけ?
そこん所は覚えてえんけどなぁ、おもっしぇかったでぇ!
そんな番組の初回が昨日見れたんよ!
全くの偶然でのぅ・・・チャンネルは9チャン(丹南ケーブル)。
丹南ケーブルなんて殆ど見んのにな、昨日に限って見たんやわ。
『ネタ探し 9チャン入れたら ひょっこりと』、あきさみよー。
30分番組なんやけどなぁ、30分しっかりと見てもたぞ!
初回の登場人物は9人やけども、顔は覚えてても名前は忘れてた。
博士とトラひげとドンガバチョだけは、しっかり名前も覚えてた。
サンデー先生、テケ、ダンプ、プリン、チャッピと、も一人居た
のはダンディかな・・・。(ネット参照にして)
それにしてもよ、5年も続いたんやから凄いよなぁ!
良い番組やったし、おもっしぇかったのは、確かやのぅ(^^)
あんな番組なら、子供達は伸び伸びすくすく育つよなぁ!
『動く島 ひょうたん島は 愛の島』、俺は高島だぁ!
ほらのぅ! すくすく育った爺になってるが・・・。 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 腹立つわ! 2022年12月06日(火) 7:37:47 お早うございます!
折角書いた文章が全部消えてもたよ!
犯人はよ、迷惑なメッセージ野郎じゃい!
ほんと腹立つわ!
今日はこれにて終了ですぞ!
堪忍して下さいなm(_ _)m http:// |
 |
有限会社 ビートル 〒916-0081 福井県鯖江市石田下町2-5-4
Copyright Beetle Ltd. All rights reserved.
|
 |