 |

 雑務係兼庶務 高島正幸 | | ものは捉えようで 2022年12月19日(月) 18:04:05 こんばんは! 午後5時になったばかりやけど外は暗いぞぉ!
空が雪雲で覆われてるっちゅうのも、多分に影響してるけどな。
冬至は三日後の22日やから、そこからは日が延びるでのぅ。
今はちょいと我慢するしかねぇわいのぅ。
ところでなぁ、今朝は、俺の目ン玉飛び出すかと思たぞい!
部屋を一歩出た途端、「ガタン・ゴトン」、こんな音がしての、
一拍空けて『ガツン!』と、頭に衝撃がきた!
降ってきたのは、鴨居の上の障子ですがなぁ・・・直撃で痛っ!
これやもん!誰だって目ン玉飛び出しそうになるわなぁ。
以前も鴨居が抜けて、障子が落下するっちゅう事があったけどな、
そん時は俺の足下に落ちたから難を逃れたんやけどなぁ。
今回は頭に直撃やよ・・・毛が(怪我)無くて良かったわ(^^)
頭には天下御免の向こう傷ならぬ、赤い痕がついたけど・・・。
『暖房で 鴨居縮んで 障子飛ぶ』、ピタゴラスイッチやね!
それにしてもよ、築45年にもなるとガタガタやのぅ!
床板はあちこちギシギシ言うてるし、障子はうんこらしょでは、
ウンともスンとも動かんし、壁は剥げ落ちて、コマイむき出しに
なってる所もあるし・・・親父が頑張ったのになぁ。
そんな高島の家やけどな、ぼろいながらも趣あるんやわ。
例えば、四季折々に合せて出没する虫たちのパレードやろ。
また、北風ピューピューの時には、外と内とでハモってるしな。
他にも色々あるでぇ・・・天井には蜘蛛糸のハンモックとかも。
『おんぼろ家 趣あると 思うべし』、ものは捉えようや!
さぁて、この辺で書き込みは終了しましょかのぅ。
それではどなた様も、今日も一日、お元気様でした(^^) 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | この時期になると 2022年12月18日(日) 7:59:27 お早うございます! 道も屋根も、うっすらと雪化粧したよ。
空には真っ黒な雪雲が流れ、時折強い風も吹く朝ですわ!
今日と明日は、上空の寒気の影響を受けるでなぁ、明日の朝は
フォークリフトの出動となるかもなぁ・・・久しぶり(^_-)
ところでな、今年も残り2週間になりましたのぅ。
この時期になって、大急ぎで年賀状書いてる人が居なると思う。
そんな方々を尻目にしながら、このだわもん野郎は笑ってる。
「年賀状止めて楽ちん楽ちん」、なんて嘯(うそぶ)きながら。
でもなぁ、本心をちょびっとだけ言えば、「年賀状頂く度に、
心が痛むなぁ」、「途絶えさせて申し訳ねぇな」ってね。
多い時は350枚近く来たし、書いたけど・・・今は20枚。
『止める時 ハガキ1枚 なぜ出さん』、これが反省点やわ!
自分の都合(だわ)で止めたらあかん・・・後味悪りぃぞ!
年賀状は、日本郵便の戦術やからじゃ済まされんのやわ(^_-)
話は変わるけどね、9月15日に始めた『苦行100日禁酒』は、
12月23日が満了日ですわ!
『過ぎた日は なんぼ思ても 早いもの』、これですがのぅ。
血圧を下げるために始めた様なもんやけどな、思った通りにゃ
なってえん・・・なんで? そっか分かったわ!
アルコール飲まんけど、くどいもん食うてばっかりやもん!
よくよく考えてみれば、食事のバランス悪りぃし、運動せんし、
カラオケしてえんし・・・色々思いつくなぁ(^_-)
でもなぁ、禁酒して良かった事が一つだけあるぞ!
それはな、何時でも運転出来るっちゅう事・・・ありがてぇ!
飲酒運転で捕まる事ねぇもんな! 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | なにが言いたいの! 2022年12月17日(土) 8:09:48 お早うございます! 除雪始まる日は近いのぅ!
昨年を見てみると、18日(土曜日)が1回目の除雪やったわ。
今年も似たり寄ったりっちゅうとこかも知れんよ(^_-)
天気予報は、明日雪やもん・・・フォークリフト動くかな?
ところで、若い頃の俺は、日本は平和で心豊かな国やと感じてた
けどな、前期高齢者になった今、つらつら感じるのはこれよ!
昔とは雲泥の差があるんじゃねぇの!
その一つに、挨拶の出来ん大人や子供の多い事、多い事。
俺の子供時分、挨拶せんかったら怒られたもんやけどよ!
「町内で人に出会ったら、ちゃんと会釈するんやぞ!」
「挨拶も忘れたらあかんぞ!」って、おじじに言われたわ(^^)
挨拶を続けると、いつか会話に繋がるもんな・・・繋がる筈。
『会釈→挨拶→会話→お友達→輪→絆』、こんな調子かのぅ(^^)
さて、『年寄りに なって見えるは 欲と悪』、どこぞのお方が
言うてなったけどな、年寄りってのはよぉ、視力や聴力が半分
以下になる分、心眼は倍以上鋭くなるって・・・?
俺みたいなだわもん爺にゃ無理なこっちゃけどよ(^_-)
お〜そやそや!思い出した思い出した!(急に方向転換!)
政治的な宣伝を意味する単語・・・『プロパガンダ』を。
心眼の鋭い人なら、プロパガンダなんて簡単に見破るよな!
けど、こんだけ情報錯乱する時代、心眼もどこまで通じるやら?
最終的には、人と人の絆が大切になるんやのぅ。
絆って重い言葉やのぅ! 良い言葉やけど・・・。 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 笑う門には福来たる 2022年12月16日(金) 6:52:16 お早うございます! 冷たい雨が時々強く降る金曜の朝やよ!
12月も早くも中間地点やけどな、スマホのデータ通信量はよ、
今朝の時点で0.26GBやでなぁ、これならばステップ1で
済みそうやのぅ!
『もう慣れた スマホ無しでも 過ごせます』、ちゅう感じ。
ところがどっこい、昨日はコインランドリーのWi−Fiが
接続出来んかってな、仕上がり待ちのYouTubeが見れん。
かと言って、Wi−Fi無しで見たら通信料が気になるし・・・。
店内にはよ、相変わらずポップ張って有るんやけどなぁ。
『FREE Wi−Fi』、『時間待ちも快適』ってね。
これのお陰でよ、先月はステップ1に留まれた様なもんやでぇ!
電波もなぁ、感度良好の『最強マーク』やったしなぁ(^_-)
何がどうなったか知らんけど、俺のエリアが消えてもたんかのぅ?
『どうすんの 待ってる時間 退屈だ』
話は変わるけども、諺の『笑う門には福来たる』を、四字熟語に
すっと、『しょうもんらいふく(笑門来福)』となるんやね。
諺を左から順に書くと、『笑→門→福→来』になるんやけど(^_-)
これって、四字熟語が間違ってるんとちゃうの?
それとも、『笑う門には福来たる』って漢文やろか?
レ点付けば、『福来たる』は『来たる福』になりそうやし・・・。
それはさて於いて、苦しい時でも、悲しい時でも、寂しい時でも、
辛い時でも、『笑う門には福来たる』を、忘れたらあかんのぅ。
恵比寿様や大黒様は、最高の笑顔やもんなぁ(*^_^*)
ちなみに、笑顔と笑い顔って、違うんけのぅ? 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 年の瀬や 2022年12月13日(火) 7:47:19 お早うございます! 今日の雨は雪に変わる前触れみたいやね。
時期が時期やで仕方ねぇけど、ドカッと降るのだけは勘弁やでぇ!
おそらく、そんな事にゃならんと思てるけどなぁ(^_-)
ところでよぉ、勝山市出身のバドミントン選手山口茜さんがなぁ、
ワールドツアーファイナルの女子シングルスで優勝ししたんやと。
ちゅう事は、2022年の世界チャンピオン(年間王者)やがな。
体格的には恵まれてえんけども、それをカバーするに余りある
身体能力と精神力を持ってるんやろなぁ・・・。
スポーツで、勝山市はバドミントンやし、鯖江市は体操っちゅう
イメージが強いのぅ。
地場産業で言うたら、勝山は繊維産業で、鯖江はメガネって感じ。
いずれにしてもな、県民の一人としては、鼻高々ですなぁ(^^)
『年の瀬や 華々しくて 鼻高し』
ところでな、昨日マイナンバーカードの申請に行って来たわ。
市役所にはカード申請に来てる人よりも、マイナポイント申請に
来た人の方が、圧倒的に多かったけどなぁ(^_-)
ずっと前に来た時はよ、あれやこれやと小難しい話されたけどな、
今回の場合は、あっけねぇ程すんなりやったがなぁ。
正直言うとなぁ、こんなカード要らんのよ!
財布に入るスペースねぇし、暗証番号だって覚えてられんし。
第一、このカードの始末誰がするん? 切って捨てればいんけ?
作るのは俺やけどなぁ、始末するのは俺じゃねぇ筈やでのぅ。
建物と同じで、残された家族にお鉢が回ってくる筈よ。
『便利さに 不便隠れる カードかな』
この歳になって、漸く先読みする様になってきたわ(^_-) 合掌
http:// |
 |
有限会社 ビートル 〒916-0081 福井県鯖江市石田下町2-5-4
Copyright Beetle Ltd. All rights reserved.
|
 |