美容室ビートル
日記


雑務係兼庶務
高島正幸
継続は優しさなり 2018年10月31日(水) 7:51:52
お早うございます!お元気様でございます!
各地で初冠雪があったそうで青森県の酸ヶ湯では積雪4センチやってさ、
そりゃ〜冷え込む筈やわなぁ、俺なんて早くもダウンベスト着用やぞぉ。
ところでさぁ、だわもん日記を書き始めたのは平成10年10月14日
(木曜日)からでのぅ、今日で通算書き込み日数は2,441日になる。
これを単純に8年で割ると年平均書き込み日数は約305日って事に
なるんじゃなぁ、俺にしては上々じゃねぇけ。(*^_^*)
本来ならば日記っちゅうもんは毎日書いてこそ意義が有るっちゅうもん
やけどさぁ、俺の場合はそんな固いもんじゃねぇよ。
だってよぉ、そんな固い事言うてたらな、とっとんべ〜に終了じゃん。
俺んてな『だわもん』でもこうして書き込みを続けられるのはなぁ、
俺も他人様もかんからかっちんに縛り付けたりせんからよ。
まぁ、こんな書き込みなんて人のご迷惑にもならんやろしのぅ。(^^)
さて、世には物事をカチカチの正論で縛り付けたがる人も居なるけど、
そんな固い事ばかり言うてたら何も出金曜(出来ん様)になってまう。
けどなぁ、固くいかんならんもんもあるよなぁ・・・難しいけど。
例えば『金』の問題やったり、『ゴミ』の問題やったり、『政治』等々、
固くねぇと筋が通らん様になるもんは固くいかんとあかんなぁ。
だわもんの戯言を書き込むのとは訳が違うと思うんじゃなぁ。
さっきもなぁ、日野川緑地公園の駐車場の鍵を開けに行ったらさぁ、
堤防にカラスが仰山居てさぁ、コンビニ袋をつっ突いてるんよ、誰か
知らんけど行儀悪い行いやでぇ!
「ゴミを捨てたらあかん」、これって固い話じゃねぇよなぁ。
何が固い事で何が柔らかい事か・・・あれ?ムチャクチャ難儀やのぅ。
                              合掌


http://



雑務係兼庶務
高島正幸
気ままにどうぞ 2018年10月30日(火) 7:31:41
お早うございます!お元気様でございます!
今は雨が止んでるんやけどなぁ、西の空には真っ黒な雲と光を浴びて
真っ白に輝く雲があっての、所々に青空が見えたりもするんにゃけどね、
いつ天気が急変してもおかしくねぇくらい雲の流れが早いんじゃわのぅ。
ゴルフコンペを予定してる人達にとっては心中穏やかじゃねぇやろな?
さてさて、『晴れ女』を自称する俺んちの嫁さんだってさぁ、生まれ
故郷で開催される会合に出掛けるんやけどなぁ、この天気がどうなるか
気になってるんとちゃうやろか(^^)
ところでなぁ、秋と言えば柿やらへしこやら上手い味覚が仰山あるのぅ。
一昨日は叔母から柿が届き、その前は知人からへしこを貰った。
けどなぁ、柿は固過ぎて食べ難いから他へ回したし、へしこは炙るのが
面倒くさいから冷蔵庫に眠らせたまんま・・・だわもんやのぅ。
だわもんちゅう奴はこんな風にあれこれ良い訳をするのが特徴でのぅ、
食べもんに限らず何事にもこんな調子やから・・・手に負えんのぅ。
けどなぁ、だわもんにも意地っちゅうのがあってなぁ、どうせだわなら
目指す所は、『スーパーだわもん』っちゅう訳分からん領域よ。
だわもんは面倒くさがり屋を意味する言葉やと理解してるんやけどなぁ、
スーパーだわもんちゅうのはな、超面倒くさがり屋ってこっちゃねぇよ。
面倒くさがり屋から商売替えした面倒くさがり屋さんを言う訳さ。
「それってどゆこと?」、「そんなん俺に訊かれてもよう言えん」。
「話の矛先が変わったから弾みで書いてみただけや、他意はねぇよ」。
どうにも纏める事が出来ん様になりましてのぅ、この辺でご勘弁を。
それではどなた様も、今日も一日、自由気ままにお過ごし下さいませ。
                              合掌





http://



雑務係兼庶務
高島正幸
福の日 2018年10月29日(月) 8:16:16
お早うございます!お元気様でございます!
日曜日の午前中は鯖江市総合体育館で開催された『市民スポーツの日』
イベントのディスゲッターコーナーで、デスク拾いと的セットをやり、
午後からは昼飯抜きで日野川緑地公園マレットゴルフコースへ出向き
立待地区体育協会マレットゴルフ大会に参加、夕方は杉本町の典礼で
行われた同級生のお母ちゃんのお通夜に参って一日を終えた俺。
職場では全く役に立たん俺やけどのぅ、地域や家庭では中々のもんやと
自負してるんです・・・勘違いも甚だしいらしいけどね。(^^)
ところでのぅ、周りの田んぼから稲がすっかり消えましたよ。
今は刈り取りが済んだ田んぼ一面、稲わらで黄色く染まったみたいに
なっててのぅ、見事ちゅんか、綺麗ちゅうんか、上手く言えんのぅ。
そんな10月の末ですがのぅ、宮崎の家のさつきの一枝によぉ、何を
勘違いしたんか知らんけど、薄紅色と白が混じった花が咲いててねぇ、
かれこれ一月近くもそんな状態なんよ。(27日の土曜日も確認)
一日間を置いた今朝の様子はどうなってるんか知らんけどなぁ、どうせ
「ここまで来たんにゃで雪が降るまで頑張んなせぇ!」って、エールを
送りたくなるんじゃわ・・・不思議なもんやのぅ。
歳を重ねるとなぁ、妙なもんに興味が湧いたり、感心したり、感動する
事が増えて・・・毎日退屈せんのぅ。(^^)
さぁて、今日は何が見つかるか楽しみ・・・実は既に発見しちゃったよ。
それが何かは秘密やけどなぁ、嬉しい日になったのは間違いねぇ!
ん?10月29日ってのは、『福の日』やったっけなぁ?
そっか〜、捉え方一つでどうとでもなるってこっちゃわ。(*^_^*)
それではどなた様も、今日も一日、愉快にお過ごし下さいませ。 合掌











http://



雑務係兼庶務
高島正幸
フレーフレー福井 2018年10月27日(土) 7:25:14
お早うございます!お元気様でございます!
インターネットに繋がらんパソコンでもなぁ、朝来たら電源を入れて
ネット接続を試すのが日課やでのぅ、今朝も一番最初にやったけどなぁ、
何が気に入らんのか分かりませんけどよぉ・・・固まったまんまです。
どうにも仕方ねぇからさぁ、電源ボタンを長押しして強制終了し、再度
立ち上げたらのぅ、暫くお待ち下さいの合図、9時から3時はスローで
3時から9時はアップテンポの右回り曲線の点点点が続くんですわ。
ジッと睨んでたら・・・なんや訳分からん表示が出てきましたがなぁ。
「なんじゃこりゃ!」、結局通常通りになりましたけどさぁ、つまらん
時間を費やしたっつう話でした。m(_ _)m
ところで、10月も残りわずかになりましたのぅ。
さて、11月になりますとなぁ、楽しみに待ってます、『ZEN 釈宗演
下』の発売日がやって参りますよ・・・都会では2日でしょうか?
下巻ではどんな話になってくんかワクワクしながら待ってるんですわ。
なんせ福井県は若狭高浜の出身、幼名は一瀬常次郎さんの話です。
以前にコミック版日本の歴史48で由利公正(ゆりきみまさ)さんを
買って読みましたけどね・・・地元の方には親近感を抱きますよ。(^^)
まさに「フレーフレー福井」って感じですわ。
昨日だったか、福井の知名度は全国で44位だって言うてましたがなぁ。
俺の中では福井が知名度1位なんやけどのぅ・・・。(*^_^*)
もっともっと福井県の話題が増えて、知名度が上がるといいよねぇ!
だわもん日記も知名度アップに繋がると嬉しいですねぇ!
さぁて、楽しみに待ちながら、今日も一日、ガツンと行きましょか!
                              合掌




http://



雑務係兼庶務
高島正幸
ドラフト会議 2018年10月26日(金) 8:07:26
お早うございます!お元気様でございます!
明け方に見た夢は懐かしい顔ぶれが登場してきてのぅ、ホッとするやら
ハラハラするやらでなぁ、夢か現(うつつ)か分からんわ。
ところでのぅ、プロ野球を目指す人達にとって最大の難関とも言える
ドラフト会議が昨日の午後5時からテレビで流れてましたのぅ。
そん中で俺の知ってる名前はっちゅうと、根尾昂さんと吉田輝星さん
くらいなもんやけどなぁ、ドラフト1巡目で根尾さんは複数指名されて
中日ドラゴンズが抽選の結果交渉権を獲得・・・吉田さんは指名無し。
その後、吉田さんは抽選に外れた球団の再指名で日本ハムファイターズ
に単独指名されて・・・めでたしめでたし。(^^)
それにしてもさぁ、ドラフト会議の指名を『入札』って言葉を使ってて
驚いたわ・・・野球選手は物じゃねっつうの!
プロの人たちってのは球団ちゅう職場に就職してんじゃねぇの?
ドラフト会議は試験結果の発表じゃねぇの?
どうもそうではねぇ感じやのぅ・・・あれは指定業者の発表会やわ。
俺はなぁ、昨日のドラフト中継を見てワクワク感よりも、ムカムカ感を
覚えたわ・・・こんなん初めてよ。
夢と希望のドラフト会議に入札って言葉は似合わんと思うなぁ。
「おめの言葉使いもよぅ似たもんよ」って、もう一人の正幸が言うけど
なぁ・・・ちょっと違う気がするなぁ。
そうか!明け方の夢はドラフト会議が元になってるんかもなぁ。
夢の話に戻りそうになったところでお終いにしましょかのぅ。
それではどなた様も、今日も一日、ごきげんよう!       合掌






http://

前のページ
次のページ
ホームへ戻る美容室ビートルマクロへ美容室ビートルビストへ美容室ビートルシピィへ
ページの最初に戻る
有限会社 ビートル 〒916-0081 福井県鯖江市石田下町2-5-4
Copyright Beetle Ltd. All rights reserved.