 |

 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 今日は何の日はっは〜ん 2018年12月14日(金) 7:38:50 お早うございます!お元気様でございます!
俺んちの周辺はネットワーク環境が芳しくねぇみたいでのぅ、今朝も
パソコンに『非接続』を示すマークが出てるんじゃのぅ。
まぁ、その内に接続出来るやろっちゅう、ゆとり気分で書き込みを
始めたらよぉ、ものの5分もせんうちに、接続マークに変わったよ。
「そんなもんよ、果報は寝て待てじゃ」、慣れっこは強くて怖いのぅ。
ところでさぁ、12月14日は赤穂浪士の討ち入りの日ですがなぁ。
大石内蔵助殿以下、四十七士の方々が主君の仇討ちをしたっちゅう話は、
子供時分に見たテレビ番組の『忠臣蔵』やったけど、何故か感動したぞ。
討ち入りの場面だけがぼぉーっと記憶に残ってるだけやけどなぁ、子供
ながらもよぉ、『忠義』ってのは、大切なんやって思ったもんよ。
昭和の時代には年末に必ず流れてたイメージがあるんやけどなぁ、今は
滅多に流れんのじゃねぇけ?
仇討ちなんて物騒な事はしたらあかんけどなぁ、殺伐とした今の時代に
忘れちゃならんのもんの一つに、『忠義』ってのがあるかもね。
日本には王様や将軍様はえんけどなぁ、『真心を尽くして仕える心』は
何時何処にあっても大切な心やと思うなぁ。
俺が農協に入った時の研修でなぁ、職員としての心構えを教わった中に、
普通は社会人になって働く事を『就職する』って言うけどのぅ、農協で
働く事は『奉職する』って言うんだって・・・公務員もそうらしいのぅ。
おっと、何が言いたいかっちゅうとなぁ、「今日は何の日」って事よ。
俺が思いついたのは赤穂浪士の討ち入りの日やけどなぁ、貴方にとって
「今日は何の日」でしょうか・・・どうでもいいこっちゃけどね。
一度考えてみては如何でしょうか。
それではどなた様も、今日も一日、張り切っていきましょか!
合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 呑気だねぇ 2018年12月13日(木) 7:27:34 お早うございます!お元気様でございます!
2018’今年の漢字は、『災』となりましたのぅ。
一字だけやと好ましい漢字じゃねぇけどさぁ、『災い転じて福となす』
まで行けば万々歳って事になるからよぉ、2019年は希望ある年に
なるんじゃねぇけのぅ。
ところでのぅ、最年少プロ棋士の藤井聡太7段がまたまた記録を塗り
替えたそうやねぇの・・・公式戦通算100勝の最年少記録を。
将棋界の事など知らんけどなぁ、たぐいまれな天才棋士が現れたもんよ。
『能ある鷹は爪を隠す』って言うけどさ、彼の風貌から言わせて貰えば、
天才棋士の顔など微塵も窺(うかが)えんんよなぁ。
けどなぁ、棋士の顔には見えんけどなぁ、気の良さそうな高校生には
見えますでのぅ・・・ついつい笑顔になるじゃわ。
昨日来た、まりちゃんの赤ちゃんもよぉ、生後6ヶ月だっちゅうによぉ、
何とも言えん笑顔を見せてくれるもんでさぁ、こっちまで幸せな気分に
なってまうし、ニコニコ笑顔になってまうんじゃわ。
この子のお陰でな、今年の漢字となった『災』は、いっぺんで何処かへ
ふっ飛んでってもてさぁ、あとは福が来るのを待つだけになったよ。
おっ、そうじゃ!年末ジャンボ宝くじでも買うか!
「どうか1等が当たりますようにぃ」って唱えながら・・・。
上手い具合に今日は大安じゃねぇの、タイミングもバッチリじゃん。
などと呑気な事を言うてるだわもん爺でございます。 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 冬の風物詩 2018年12月12日(水) 7:51:22 お早うございます!お元気様でございます!
今日は珍しい事に来客があるもんでのぅ、せめて部屋だけは温かくして
お迎えしようとやって来た訳さ。
その前にちょこっと遠回りして有定橋まで行ったらよぅ、川縁に白い
物が浮かんでるじゃねぇの・・・これは書き込まんとあかんよなぁ。
さて、正体不明の物体はなんぞや!・・・それはこれだ!
今年も日野川にやって来ましたぞ!コハクチョウたちが!
俺が気づいたのは昨日やけどなぁ、『鯖江市コハクチョウ飛来いつ』で
スマホ検索したらよぉ、今年は10月20日に観測されてた様でのぅ、
その時は三羽だったらしいけどなぁ、昨日は13羽か14羽くらいで、
今朝は20羽近く居たよ。
場所はのぅ、日野川緑地公園マレット場の南コース16番から17番
辺りの川縁に一団になって浮かんでたわ。
眺めはなかなかのもんでさぁ、橋の上で見てる人が一人居なったわ。
専業主夫を拝命してからの俺はよ、日野川緑地公園に足を向ける回数が
グッと減ってもたしなぁ、コハクチョウの事も完全に忘れてたけどさぁ、
日野川のコハクチョウは冬の風物詩やもんなぁ。
『水ようかんとコハクチョウ』、似合う様な似合わん様な風物詩同士。
「おっ!そうや!水ようかん買ってくっか!」、突如思いついた。
福井県人は食べ慣れてるけどさぁ、冬は水ようかんがいいよなぁ。
つるつるっとしてて、口に中に入れるとよぉ、こしあんの感触と甘さが
パッと広がってさぁ、超ハッピーになれるよなぁ。(*^_^*)
これなら赤ちゃんだって爺婆だって食べれるしのぅ。
うんうん!これでバッチリじゃねぇの・・・悦に入るだわもん爺である。
良い塩梅、ここら辺りでお終いと致しますぞぉ、ご機嫌よう! 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 負けんよ! 2018年12月11日(火) 7:42:28 お早うございます!お元気様でございます!
今朝は軽トラのフロントガラスが凍ってましたがなぁ。
そやからのぅ、地球環境に良うないけどさぁ、10分間の暖機運転を
してから家を出ましたよ。
ところがよぉ、昨晩のへしこ酒の所為か、今朝の冷え込みの所為か、
それとも俺のおつむの所為か分からんけどなぁ、2度も家まで戻ったよ。
1度目はゴム手袋を取りに戻り、2度目は大事な書類を取りに。
「まぁ、安全点検に戻ったと思えばいいか!」って、都合良く自身を
納得させたけどよぉ・・・。
ところでさぁ、さつきの花は未だに咲いたまんまやぞぉ。
「つぼみも1個ある」って嫁はんが言うてたもんなぁ。
石田の家のお隣さんでもなぁ、春に咲く何とかっちゅう花が咲いてる
らしいからのぅ、「今は冬じゃのうて春やったんか」って思う訳よ。
青森の酸ヶ湯やら山形の肘折では雪が深々と降ってるっちゅうに、俺ん
所じゃ勘違いの春が来てるんけ・・・俺のおつむと同じじゃん。
まぁ、俺だけじゃのうて、同級生の友達もよぅ忘れもんするらしい。
お互いに、「年には勝てん。仕方ねぇ」って慰めあってますけどね。
そうは言うてるけどなぁ、俺の本音はよぉ、「おつむは呆けてえんよ」
ってのが本音でな、表向きに呆けた振りしてるっつうこっちゃ。
こう書くと「嘘つけ!」って言われそうやけどな・・・大丈夫!
まだまだ宮崎の家やら職場やら、行けますからのぅ。
それが出来ん様になってもたら・・・完全にアウト!
さぁて、俺が先か、連れたちが先か・・・勝負勝負!
そんなところで、今日も一日、平穏な心でお過ごし下さいませ! 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | ストーブ 2018年12月10日(月) 7:23:13 お早うございます!お元気さんです(^_-)
昨日の朝よりも、今朝の方が冷え込んでるみたいやのぅ。
「お〜さむこさむ、山から小僧が飛んできた〜」
ドアの鍵を開けながら、俺の脳裏に浮かんだのがこの歌よ。
子供時分、冬になるとなぁ、この一小節を繰り返し繰り返し、馬鹿の
一つ覚えじゃねぇけどよぉ、よぉ歌ったもんやって(^^)
それはさておいて、部屋のエアコンなんて点けッ放しでもあかんなぁ。
室温は12度にもならんでよぉ、とうとう堪えきれずに石油ストーブを
出して来たんにゃけどさぁ、ポリ缶に残ってた灯油はちゅうと・・・。
ギリギリセーフでなぁ、俺の部屋と母親の部屋とを温(ぬく)める分が
残ってたんにゃけどさぁ・・・肝心要の電池式ポンプが動かんのよ。
「確か単一電池が1本あった筈」、部屋に戻って探したら、埃だらけの
やばそうな電池が見つかった・・・そいつのお陰で給油完了よ!
やっぱり石油ストーブは温となるわ(*^_^*)
午前6時に母親の部屋に行ってストーブのスイッチを入れらたさぁ、
「これは温かい、エアコンの風とはだいぶ違う」って言うてたわ(^^)
これからが本格的な冬を迎える訳やけどさぁ、ひと年毎に、寒さに弱く
なってる感じでなぁ、「これって年寄りの特性け」って思うんよ。
今だって4枚も着てるんやからなぁ、この調子やと、コロンコロンで
動きが取れん体になってまうんじゃねぇけ(^^)
まぁ、そうならん様に精々薄着を心掛けてみますけど・・・寒いでなぁ。
ちゅうところで、今日はここら辺りでお開きと致しますm(_ _)m
それではどなた様も、風邪に注意、着ぶくれ注意で、今日も一日、
愉快にお過ごし下さいませ! 合掌
http:// |
 |
有限会社 ビートル 〒916-0081 福井県鯖江市石田下町2-5-4
Copyright Beetle Ltd. All rights reserved.
|
 |