 |

 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 寒い朝です 2019年01月10日(木) 7:29:04 お早うございます!お元気様でございます!
申し訳ありません。昨日の書き込みで間違ってる部分がありました。
『松の小枝が・・・』と書きましたが、不安があったので確認した処、
『すんば(杉の葉)』でした。お詫びして訂正致しますm(_ _)m
さて、今朝はこの冬一番の冷え込みじゃねぇの?
さすがに寒の冷えは堪えるのぅ・・・籾手をしてもかじかんだまんま。
鼻水が次から次に垂れてくるじゃん・・・参ったのぅ。
外気温はマイナス3度、事務所の室温は3,9度やから寒くて当然よ。
屋根も霜が降りた様で白くなってるし、資源ゴミに出してある物も、
霜で白くなってたわ。
ところでのぅ、今日は今年初の資源ゴミ回収日なんやけどさぁ、今も
書いた様に、出してある物に霜が降りてるっちゅう事はよぉ、前日に
出された物やって事に他ならんよなぁ。(探偵か俺は・・・)
取り決めでは当日に持ってく事になってるんにゃけどさぁ、どうも
俺の出す指定場所にはよぉ、行儀の悪い人が複数居なるみたいやのぅ。
今度の日曜日は町内の定期総会になってるんやけどなぁ、またまた注意
されるんじゃねぇかと思ったりもする訳よ。(俺は言いませんよ絶対)
だってさぁ、ここに書いちゃったんやから2度目はねぇよ。
いい歳した大人に、「ゴミは決められた日に出しましょう」なんて話は
嫌やだよなぁ・・・言う方も言われる方も。
それにしてもよぉ、ルールを無視してる人って何処にでも必ず居る。
自分じゃ気づいてえんのかも知れんよなぁ・・・きっとそうやわ。
かく言う俺だってなぁ、子供時分から何度も何度もやってるわ(^_-)
でもよぉ、書き込みをする様になってからは、殆どしてえん筈よ。
『言うなら守れ、言わずとも守れ』、これを忘れたらあかんよ。 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 俺の流儀 2019年01月09日(水) 7:49:36 お早うございます!お元気様でございます!
雪が積もってえんのは有り難いけどさぁ、未明から明け方に掛けての
風はけっこう強く吹いてたもんでなぁ、下石田神社の南側の市道には、
仰山と松の小枝が散乱してるわのぅ。
それになぁ、今も時折、「ヒュー」っちゅう風の音が聞こえてくる、
平成31年1月9日(これでいいの?)、水曜日の朝でございます。
ところでのぅ、「どしても三日坊主が直らんのよ」って言う人が居なる。
三日坊主と嘆いてる人の大半はよぉ、やろうと決めた事を一度でも中断
してまうとなぁ、もう其処でよぉ、「これは無理や」って決めつけたり、
「やっぱり自分はあかん奴や」って考えてまう傾向にあると思うんよ。
俺もそんな人間の一人やけどさぁ、今ではこんな風に考える事にしたわ。
それはのぅ、「やると決めた事が一時的に中断するのは当たり前やもん」
って思う事で、「軽く捉えればいんじゃねぇの」って事よ(^^)
言い換えれば、「中断したなら再開すりゃいい」ってこっちゃのぅ。
平成10年10月14日に書き始めた、『だわもん日記』なんてもんは
よぉ、今日まで数え切れんほど一時中断をやってるでのぅ。(^_-)
ほんでもなぁ、こうやって続いてるんにゃでのぅ。
要するに、やり続ける気持ちを持ってたら続くってこっちゃわの!
こうしてやり続けてるとなぁ、不思議な事によぉ、やり続けられるのは
周りの人達に支えられてるからやって事に気づくよなぁ。
『人に支えられ生かされてる自分』、どなたが言いなったか忘れたけど、
ホントそう思うわのぅ・・・。
強い風の話から三日坊主に変り、人に支えられ生かされてるに至ったよ。
これを名付けて、『正幸流・三段論法もどき』と申します。 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 名案と明暗 2019年01月08日(火) 7:40:15 お早うございます!お元気様でございます!
『年賀状を出さない主義のだわもん野郎』、長々としたタイトルを
付けちゃいましたけどのぅ、その効果もあってか、頂く枚数は随分と
減りましたけどのぅ、毎年欠かさず下さる方々に頭の下がる思いです。
そこでなぁ、今年はどんな形でお礼状を出そうか悩んでましたけどのぅ、
ひとつの案が浮かびましたがなぁ・・・言えませんけどね(^_-)
俺見てぇなボンクラ頭でもよぉ、考えてると何かは浮かんで来るもんよ。
それが名案か愚案かは分からんけどもなぁ・・・やる事に決めたわの。
ところでのぅ、名案の反対語として愚案って書きましたけどのぅ、実は
愚案はスマホで詮索して分かりましたんよ・・・恥ずかしながら。
なんせボンクラ頭ですさかいなぁ、名案は出てきても愚案が出てこない。
そこでなぁ、音声検索してみたらよぉ、明暗の反対語になってるじゃん。
「名案と明暗」、音声ではどっちか分からんもんなぁ・・・無理もねぇ。
仕方ねぇからよぉ、タッチ検索したけどよぉ・・・二度手間やったがな。
便利な機能を使うと二度手間三度手間になるのが日本語の特徴やろか?
そこでよぉ、試しに「明るい暗いの明暗じゃ無くて・・・」で検索して
みたけどさぁ、言葉に詰まってもてなぁ・・・失敗!
「おめは暇人やのぅ」、またまた言われてまいそうやけどさ、何事も
やってみん事にゃ分からんでのぅ・・・試してガッテンよ。
その結果、支出が増えたり、時間を費やしたり、批判をされてもさぁ、
それは真摯に受け止めんとあかんやろけどのぅ(^_-)
『考えた末の行動は大いにやるべし!』、これですがな。 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 筋書き通り 2019年01月07日(月) 8:05:33 お早うございます!お元気様でございます!
昨日はのぅ、書き込みを後回しにしたばっかりになぁ、書けんくなって
もたげのぅ・・・意思薄弱ですわ。(^_-)
ほんでなぁ、これには筋書きがあってのぅ、そのエピソードを書く事に
しましょかのぅ。
昨日の午前11時10分、輝ちゃんから電話があって彼を迎えに行く
段取りになりました・・・輝ちゃん家の前で待つ事約7分、休みで一杯
飲んでたご機嫌さんの爺さんを乗せ、次に揚ちゃんを誘って福井方面に
向かったと思いねぇ。
「正幸さん、どっかのキャッシュコーナーに寄っておっけんか」って
揚ちゃんが言うもんでなぁ、ベルの福銀支店へと向かったんよ。
ところがどっこい、其処は既に閉鎖されてる支店やってな、仕方なしに
ベルの中にある、キャッシュコーナーに向かう事になったんよ。
場所が分からん俺は、案内されるまま店の表側の駐車場へ周り、空きの
スペースを見つけた所が何と・・・宝くじ売り場の真っ正面。
二人が車を降りて中へ入ったの確認して後、目線を左に5度ほど変えた
その時、『一粒万倍日』の文字が飛び込んできた訳さ。
「これを逃す手はねぇか」って咄嗟に考えた俺は・・・ロト7を買った。
戻ってきた彼奴らも買った、一人300円から900円の投資である。
新年早々の運試しっちゅうこっちゃのぅ。(^_-)
その3時間後、お袋の夕食の支度を済ませてから3人で新年会。
弾みで買った宝くじが当選する様にと願いを込めてガボガボ飲んだわの。
その結果・・・俺たちは、ただの酔っ払い爺となったのであります。
成り行きとは言え、夕方に書き込みをする筈やったのになぁ・・・。
『一粒万倍』は、ひとつの善い行いが、いい結果をもたらすとある。
俺たちの『いちりゅうまんばい日』は・・・邪道でした。 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 知らんかったわ 2019年01月05日(土) 12:24:02 お早うございます!お元気様でございます!
2019年、最初の土曜日は生憎の雨日和となりました。
それにしてもよぉ、正月休みの帰省中でも、仕事と家事に大車輪の如く
働きまくった息子が東京へ戻る日なのによ、全く憎たらしい雨やでぇ!
親にしてみれば、なんぼUターンラッシュがピークを過ぎたとは言え、
寒いホームで電車を待たんならんのやでなぁ・・・なんとも忍びない。
俺は車で移動する事しか知らんでなぁ、温々と暖房が効いてる車内と、
寒々としたホームとを、ついつい比較してしまうんよ。
ほやけどさぁ、当の本人は至って平然としたもんでなぁ、これも東京
暮らしで身についたもんかも知れんのぅ。(^^)
ところで話は変わりますけどよぉ、今月で俺は64才になるんですわ。
そこでなぁ、『数え年』について、初めて知った事を書きますわ。
実を言うとなぁ、俺は数え年の数え方を知らんかったんよ。(^_-)
数え年では生まれたら1才と数え、正月を迎えたら2才と数えるそうな。
例えば、12月31日生まれやったら生後二日目で2才ってこっちゃの。
この事を知ったのは今朝の午前6時11分ですわ・・・ラジオで聞いて。
そう言えば、俺が今読んでる時代小説に確かこんなんあったっけなぁ。
「正月を迎えたら19才になります」・・・なんて一文が。
だからよぅ、誕生祝いは家族全員お正月にした・・・ほんとかね?
まぁ俺なんて水呑百姓の小せがれやからのぅ、誕生祝いなんてもんは
無かったけどよぉ、俺の同級生で金持ちの坊ちゃんはあったみたい。
いつの時代も色んなパターンがあるもんですわ・・・世間は広いねぇ。
俺なんて知らん事ばっかりでのぅ・・・驚きの連発よ!
と言ったところで、本日の書き込みは終了とさせて頂きます。
それではどなた様も、齢1才プラスとなりおめでとうございます。
合掌
http:// |
 |
有限会社 ビートル 〒916-0081 福井県鯖江市石田下町2-5-4
Copyright Beetle Ltd. All rights reserved.
|
 |