美容室ビートル
日記


雑務係兼庶務
高島正幸
俺の一面 2019年01月21日(月) 8:01:27
お早うございます!お元気様でございます!
明け方にチラホラと雪が降りましたでのぅ、屋根にうろこ状の模様が
出来ましてなぁ、ちょびっとだけ冬の粧いとなりましたがねぇ(^^)
平成30年の手帳を見てみるとなぁ、21日は『あられ』で、22日は
『雪時々雨』、23日は『雪降ったりやんだり』でのぅ、午前6時から
マクロの駐車場を除雪をしたと書いてあるんじゃわ。
要するに本格的な冬は、ここらから始まるっちゅうこっちゃのぅ(^_-)
ところでさぁ、7チャンネルの福井放送で流れる、日テレの『ZIP]は、
今日で2000回目になるんやって・・・見ましたけのぅ。
それを見た俺はよぉ、「やったぁ!俺の勝ちや!だわもん日記は今日で
2511回目やぞ!」って思ったわい・・・いいぞいいぞってね。
瞬間的にはそう思った俺やけどなぁ、直ぐに冷静さを取り戻してた。
回数なんて比較してもどもならんし、次元が違い過ぎやもんなって。
話のネタにはなってもさぁ、自慢話にもなりゃせんて気づいたよ(^_-)
それよりも、それをやり続ける事についての、目的と意義をハッキリと
自覚してるか否かが大切なんやってね。
目的と意義の違いもよぅ分からん俺が言うのも恐縮至極やけどな、俺が
書き込みをする目的は、ビートルに注目して欲しいからやし、意義は
いつでも俺は前向きでいたいから・・・そんな感じやのぅ。
その結果、一人でも多くの人にビートルが知られて、一人でも元気が
湧いてきたら嬉しいから・・・そんな感じやのぅ。
チラホラと降る雪に「1378 (人皆ハッピー!)」と願いを込めて、
1月21日月曜日の書き込みを、意外と真面目に書いただわもん爺で
ございます。                         合掌 
訂正致します。平成30年の天候を間違えてしまいましたm(_ _)m
正しくは、21日は雨、22日は曇り、23日は曇り時々雨でした。
申し訳ございませんでしたm(_ _)m






http://



雑務係兼庶務
高島正幸
徴収完了! 2019年01月20日(日) 11:07:37
お早うございます!お元気様でございます!
今日は下石田(しもいわた)神社の焼納祭の日でしてのぅ、生憎の雨で
宮守の方々はご苦労なさると思いますのぅ。
さて、今年が町内班長の俺はっちゅうとなぁ、早々にしめ飾りなどを
神社に納めちゃってなぁ、班長の仕事で最も面倒くせぇ区費の徴収に
歩いたんにゃけどなぁ、18軒の区費1年分集めるのに要した時間は、
15分と掛からずに終了しちゃったよ(^^)
「嘘つくな!そんなに早く徴収出来る筈ねぇ!」って、達ちゃんなら
おそらく言うと思うけどよぉ、これにはカラクリがある訳さ。
実際に俺が徴収してきたのは4軒だけでのぅ、残り14軒については
積立金を取り崩して充当するからなんよ。
新元号の年に、石田下町は、15班から12班となったもんでなぁ、
元6班やった俺たちの班には4軒の方が編入しなってさ、班長は4軒の
区費徴収と、口座から14軒分の区費を引き出して、会計担当に渡せば
任務完了・・・いいねいいね(^_-)
班長の仕事で厄介なのは集金やでなぁ、これが1月早々に完了するって
事はよぉ、残りの仕事なんてもんは、『お茶の子さいさい』やでぇ。
新班の班長順を決める時に、正幸ちゃんはいいなって、羨ましがる人は
居なったけどさぁ、元々俺の順番やったから・・・そうなった。
勿論、順番を決めるにあたっては、なんも揉める事もなかったよ。
思うんじゃのぅ、「俺らの班はみんな大人じゃわ」ってね。
早かろうが遅かろうが、大したこっちゃねぇもんなぁ(*^_^*)
だわもん爺の正幸は、そんな緩い考え方が大好きなんですわ。   合掌



http://



雑務係兼庶務
高島正幸
ドバッと 2019年01月19日(土) 7:57:04
お早うございます!お元気様でございます!
いつもの時間に事務所へ入ったんにゃけどなぁ、何やらモタモタしてて
書き込みを始める時間が20分以上も遅れちゃったげのぅ。
おまけになぁ、使った時間は実に無駄な時間でのぅ・・・馬鹿見たわ。
さて、今晩は糺クラブの役員会と社内ミーティングが入ってるでなぁ、
どっちにも参加するつもりやけども、時間的にそう上手くいくやろか?
まぁ、糺クラブ方には、「時間を見て途中で退席させて下さい」って、
事前に言うてはあるけどね。(^_-)
ところでなぁ、俺はサラリーマン時代から会議は好きじゃねかったなぁ。
特に、意見の出ない会議は実につまらん時間やと思ってた。
ぺいぺいの頃の会議は、言われる事を聞いて帰るだけやったでのぅ。
「早よ、終わってくれんかのぅ」、俺の顔にも出てたんじゃねぇかな?
それが定期異動で部署が替ってから、意識が一変したんじゃなぁ。
ぺいぺいの俺に、いっちょ前の仕事を任せてくれる課長が居たからのぅ。
それで、会議は好き嫌いでやってるんじゃねぇと気づいたもんなぁ。
会議って、チームが一歩前進する為に雑談すればいんやってね(^_-)
テーマを外しちゃどもならんけどなぁ、一応は仕事がテーマやでのぅ。
俺はそう捉える様になってから仕事が楽しくなったし、やり甲斐も感じ
始めた気がするわ。
まぁ、ふざけた野郎がこんな事を言うと笑われるけどね、仕事も人生も
軽い気持ちで前向きになった方が、生き生きしてくるんじゃねぇかのぅ。
体が健康な人は、色んな会議や研修会に参加してみましょう!
なんやらタイミングの悪い書き込みになった感があるけど悪しからず。
それではどなた様も、今日も一日、ドバッと心を広げていきましょか!
                              合掌

http://



雑務係兼庶務
高島正幸
いけいけ! 2019年01月18日(金) 7:44:15
お早うございます!お元気様でございます!
「俺は今までに色んな事を経験してるんや」って言う、諸先輩方が稀に
居なるけどなぁ、ホントにホントかのぅ・・・怪しいぞぉ(^_-)
色んな事を経験してると思い込んでるだけでさぁ、よ〜く観察すれば、
経験した事ってのは、数える程しか無いって事に気づくんもじゃわ。
俺もよぉ、生まれつきだわもんの身でありながら、良い事も悪い事も
仰山とやったし、あれこれと普通ではありえん事も経験してると思って
たんにゃけど・・・10本の指で十分数えれる程度やった(^^;)
人は年齢を重ねるうちに、自分は何でも知ってるし分かってると思って、
ついつい経験した様に言うてまうんじゃねぇの?
要するに、経験した事は、通り一遍の事だけってこっちゃのぅ。
あんたはん!勘違いしてるわ!・・・元い、勘違いじゃござらぬか?
貴重な経験をした人は意外と少ねぇと思うんじゃなぁ俺は(^_-)
そんなこんなで、言いたい放題の書きたい放題のだわもん爺やけどのぅ、
書き込みをするに当たってはよぉ、色々と気ぃ使ってますんにゃでぇ!
ひとつ目は、暗い話題でも、面白く、分かり易く書く様にと。
ふたつ目は、読んだ人が愉快な気分になれる様にと。
最後の三つ目は、同じ事を何度も何度も書く事の無い様にと。
ところがのぅ、全てが難敵よ・・・だってなぁ、忘れてまうもん。
昨日の出来事やら、昨日会った人の事さえ忘れる俺やからのぅ(^^)
まぁ、そこんところは御勘弁頂きまして、今後とも宜しくお付き合いを
頂きます様、隅から隅まで、ずずずい〜とお引き回しの程・・・、願い
申し奉りまするm(_ _)m
てな事で、どなた様も、今日も一日、愉快にお過ごし下さいませ。 合掌

http://



雑務係兼庶務
高島正幸
いいじゃん、いいじゃん! 2019年01月17日(木) 7:48:16
お早うございます!お元気様でございます!
マクロ店の自動ドアを手動で開け、立ち上がって目線を右前方45度に
流したらよぉ、2020年の成人式着付けを募集するポップを発見!
ビートルは開設25年目やけどさぁ、1月に成人式着付けのご予約を
打ち出すのは初めてじゃねぇの・・・いいじゃん、いいじゃん!
ところで、奇しくも今日は、1995年(平成7年)の午前5時46分
に発生した、『阪神・淡路大震災』の日やねぇけ!
あん時はこっちの方も恐ろしいほど揺れたよなぁ、借家の柱がミシミシ
言うてたし、天井から煤(すす)がバラバラおってきたもんなぁ。
現地のニュースが流れた時は悲惨な有様やったけど、見事に復興され
ましたのぅ、『災い転じて福となす』とでも申しましょうかのぅ。
壁に貼ってあるポップは、俺にそんな記憶を蘇らせると共に、スタッフの
皆さんの熱意を感じた瞬間でしたよ(^_-)
ところでさぁ、1月も後半戦に突入しましたけども、相変わらず雪は
積もっておりません・・・何とも不安な気持ちですよ俺は。
昨日の夕方、コインランドリーで乾燥をしてるとな、そこのオーナーが
日課の掃除にやって来て、「これからがのぅ・・・」って、不安感を
煽ってくれるもんやでなぁ、俺もついつい引き込まれてまうじゃん。
何ちゅってもよぉ、俺は小心者やでのぅ、小せぇ事にもビクビクして
まうんじゃわぁ(^_-)
嘘つけ!って言うてる人、ほんまでっせ!、顔に出さんだけよ。
顔で笑って心で泣いてって言うでしょ!、それですがなぁ(^_-)
泣いて笑ってまた泣いての繰り返しですよ人生はってね。   合掌


http://

前のページ
次のページ
ホームへ戻る美容室ビートルマクロへ美容室ビートルビストへ美容室ビートルシピィへ
ページの最初に戻る
有限会社 ビートル 〒916-0081 福井県鯖江市石田下町2-5-4
Copyright Beetle Ltd. All rights reserved.