美容室ビートル
日記


雑務係兼庶務
高島正幸
なんぼ使った? 2019年04月23日(火) 7:32:44
お早うございます!お元気様でございます!
午前6時32分、ほぼ通常時間に出勤した俺は、いつも通り郵便ポストに
目をやるとなぁ、妙に派手派手しい封筒と、どこから見ても地味な封筒が
入ってるのを発見しましたがなぁ。
地味な封筒は、『日本年金機構』からで、派手なのは某洋服チェーンの
GWスペシャルセールと書かれた封筒で、『令和誕生祭』の大見出し付き。
「お〜おぅ、早速仕掛けやがったか」、そんな思いを浮かべながら封を
開くと・・・中には新聞サイズのでっけいチラシがあった。
折りたたんであったのを開くと・・・バーン!と大文字の『令和誕生祭』。
文字はインパクト抜群やけどなぁ、チラシの内容は、何処がどう違うって
感じかのぅ(^_-)
開催期間はDM到着日〜5/6(月)と記載されてた・・・行ってみっか。
そんときよ!忠告のお告げが降りたんよ・・・「今月は使い過ぎでしょ!
駄目ですよ!」ってね(*^_^*)
そやそや!今月はなぁ、ゴルフ3回分とバッグを購入したでのぅ。
使う時は何とも思わんと使ってるけどなぁ、今月は確かに使い過ぎた。
なんぼポイントが貯まるっちゅうてもなぁ・・・出費が増えるでのぅ。
行ってみたい気持ちを抑えつつ、でっけいチラシを「ビリビリ、ビリビリ、
ビリビリ、ビリビリ」ってよぉ、勢いよく破いて捨てましたm(_ _)m
消費税が上がった時、カードで支払うとポイントが貯まるらしいけどよぉ、
これも使ったら払わんならんのやでのぅ・・・使い過ぎに要注意やでぇ。
まぁ、お利口な皆様方に申し上げるのは、「釈迦に説法」ですのぅ(^^)
イヤミ混じりの落ちに持って行ったところで・・・終了と致します。
それではどなた様も、今日も一日、良き日であります様に!    合掌




http://



雑務係兼庶務
高島正幸
選挙権 2019年04月22日(月) 7:23:15
お早うございます!お元気様でございます!
昨日は統一地方選挙の投票日やったのぅ。
大阪府と沖縄県では衆議院補欠選挙もありましたのぅ。
それにしても有権者の関心は、投票率が物語る通り低いよね。
ドンドン下がる傾向になってるんじゃねぇけ?
鯖江市は6月30日が投票日と発表されてるからのぅ、今回は静かなもん
やったけどさぁ、選挙戦が始まればうるさくなりそうやでぇ。
だってな、今回は立候補者が仰山居なるっちゅう噂が流れてるから(^_-)
まぁ、いづれにしても俺にゃ〜よ、選挙はどうでもいいこっちゃ!
とは言え、投票へは行きますよ。選挙権がある以上行かにゃなるめぇ。
ところでさぁ、『世襲政治家』って言葉をよく耳にするよねぇ。
世襲議員とは、スマホで検索するとなぁ、『前の議員の地盤を受け継いだ
議員のこと』、親などが議員でその跡を継いだ議員や、選挙区において
前議員の後継者となった議員の事を言うらしいのぅ。
さて、この世襲議員って方々は全国にどれくらい居なるんやろか?
党派で言うと『自民党』が断トツらしいけどな・・・数は不明。
『公認』や『推薦』など、対象者の範囲があるからのぅ、そりゃ〜無理も
ねぇよ、検索はしてえんけどね(^_-)
世襲についてはよぉ、「それでいいのか」っちゅう議論があるよねぇ。
でもさぁ、その議論と投票権の不履行は関係なしですなぁ。
良い政治を求めるんならばよぉ、投票に行かにゃなるめぇよ。
政治に無関心やとなぁ、悪さをする政治家を生み出すかもよ。
投票はよぉ、信頼できる人に政治を任せる為にあるんじゃねぇの。
いい社会を作る為にも、投票に行きましょう!
おっと!おっと!俺は選管の回しもんじゃねぇよ(*^_^*)
                               合掌





http://



雑務係兼庶務
高島正幸
姿が見えん 2019年04月21日(日) 12:08:33
こんにちわ!お元気様でございます!4月も下旬となりましたのぅ。
それやのになぁ、マクロ店の東隣にある畑がよぉ、昨年までとは状況が
違ってるんよ・・・どしたん?
この畑は叔父や叔母たちが共同作業で自家野菜を育ててるんやけどなぁ、
今年はいつまで経っても新たな野菜作りを始めてえん。
「無理やったら何時でも止めたらいんやでのぅ」、数年前から言うてきた
俺やけどなぁ、いざ姿が見えんと心配になる。
甥っ子の俺でさえ、間もなく前期高齢者(65才〜74才)の仲間入り。
叔父達は後期高齢者になってる筈、畑なんてせんでもいいでのぅ、元気な
顔を見せて欲しいのぅ(^^)
ところでさぁ、「ホーホケキョ」って鳴く鳥は鶯(うぐいす)やろぅ。
鶯ってさぁ、確か黄緑っぽい色の鳥やねぇ、俗に言うところの鶯色。
宮崎の家に行くとなぁ、姿は見えんけど鳴き声がするんじゃわ。
先日、孫を連れてなぁ、自衛隊が見下ろせる場所にある、果実のなる公園
『大谷公園』まで行ったんよ・・・「ホーホケキョ」「ホーホケキョ」。
「お爺ちゃん、鶯が鳴いてるよ」って喜んでたわ(*^_^*)
しばらく声の聞こえる方を探したけどなぁ、姿は見つけれんかったわ。
何時ぞやラジオでなぁ、「メジロを鶯と間違えて」って言うてたけどさ、
鳴き声で間違う事はねぇけど、色は似てる鳥らしいのぅ。
姿と色は似ててもメジロの鳴き声は雀に近い・・・スマホは便利やのぅ。
山に行かんでもなぁ、「鶯の鳴き声」ってスマホに言えばよぉ、ちゃんと
「ホーホケキョ」って流れてくるんやもん。
4月の領収書整理をやりたくねかったけどさぁ、「ホーホケキョ」を
聴いちゃったからよぉ・・・今からやりますわ(^^)
ウグイスにやる気を貰った、だわもん爺でありました。      合掌

http://



雑務係兼庶務
高島正幸
トロロアオイ 2019年04月20日(土) 7:37:52
お早うございます!お元気様でございます!
マクロ店の南側と西側には頑丈そうな用水路があってのぅ、田んぼの耕し
時期にあたる今頃になるとよぉ、満々とした水が流れて来るんよ。
日野川の取水口にはポンプ小屋があってのぅ、農家組合の役員さん達が
朝早うにポンプを稼働させる、するとなぁ、ドッと水路に流れる訳さ。
初めて操作する人などが蛇口を全開にしちゃってなぁ、用水路から水が
溢れるなんて事もあったりするんよ(^_-)
そうそう、今回も初日は此処の用水路が溢れてたっけなぁ・・・。
ところで、『トロロアオイ』の根っこが和紙の制作に必要やって話を
聞いた事あるけのぅ・・・俺は『黄蜀葵』を知らんかったけどね。
今朝の福井新聞の記事になっててなぁ、茨城県が国内生産量の90%を
占めてるらしいのぅ。
ところがさぁ、栽培する農家さんが高齢化しちゃってなぁ、栽培を続ける
事が困難になってもてよぉ、こりゃ一大事とばかり、今立の紙すき屋さん
たちで栽培する方向になったんやってさぁ・・・偉いのぅ(^^)
そうなるとなぁ、だわもん爺の野次馬根性に火が点くでのぅ、スマホで
検索してみたらよぉ、俺にも簡単に作れそうやったなぁ(^_-)
花も実もオクラって感じの一年草らしくてさぁ、水はけのいい土壌でなぁ、
陽当たりの良い場所が最適らしいのぅ。
石田の家の畑なら絶好の場所やと思う・・・狭いけどなぁ(*^_^*)
なんか妙に作ってみたくなったよ・・・でも、俺はだわもんやでのぅ。
草取りやら虫退治なんて面倒なもんは向いてえんでのぅ、直ぐに萎えた。
畑作業っちゅうもんはよぉ、こまめな人じゃねぇと向いてえん。
ちゅう事で、書き込みネタに使わせて頂いて・・・ごっつぉさんm(_ _)m
感謝の気持ちが湧いてきたところで、書き込み終了と致します。  合掌



http://



雑務係兼庶務
高島正幸
個性 2019年04月19日(金) 7:34:17
お早うございます!お元気様でございます!
数日前に精米した米は平成30年産米・・・漸く新米にありついた(^^)
『上白』で精米した平成30年産米はなぁ、平成29年産よりも何倍も
色白で、味の方も数倍美味しく感じるのは気の所為やろかのぅ。
精米した米はなぁ、俺が20キロ、嫁はんは10キロってことにした。
まぁ、これ位あればよぉ、4・5ヶ月くらい持つんじゃねぇやろか。
俺がご飯を食べるのは多くて日に2回やろぅ、嫁はんは1回やもんなぁ。
年寄りになって俺たちの食生活は大きく様変わりしてるのぅ(^_-)
ところでよぉ、オードリー春日さんとか言う芸人さんが結婚したとか、
するんやとかテレビのニュースで言うてるけどさぁ、これも平成から
令和に変わるのが切っ掛けなんやろかのぅ?
日本郵便は記念切手を発行するらしいし、彼方此方のお店では、令和に
ちなんだ商品を売り出してるらしいし、印刷屋さんは勿論大忙しや。
元号が変わるっちゅう事で一番影響を受けるのは誰やろか?
俺っちゅう奴は何でか知らんけど、どうでもいいことに関心が行く。
これって書き込みネタにしたいからじゃねぇよ!
かと言って、新商品や新商売を考えてるっちゅう事でもねぇよ!
これこそ俺の、『性分』っちゅうやっちゃでぇ(*^_^*)
こればっかりは生まれつきのもんやでのぅ、人にああだこうだと説明も
出きんけど、人から指摘されても直す事も出来んのよ。
「誰でも個性を持っている」、どなたから聞いた言葉か忘れたけどなぁ、
この個性を社会に活かせるといいよなぁ(^^)
う〜ん、又々面倒くさい所に行きそやでぇ!・・・ここで止めとこ(^_-)
それではどなた様も、今日も一日、スカッといきましょか!    合掌

http://

前のページ
次のページ
ホームへ戻る美容室ビートルマクロへ美容室ビートルビストへ美容室ビートルシピィへ
ページの最初に戻る
有限会社 ビートル 〒916-0081 福井県鯖江市石田下町2-5-4
Copyright Beetle Ltd. All rights reserved.