 |

 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 夕暮れ 2019年07月09日(火) 19:55:41 こんばんわ!お元気様でございます!
お腹がペコペコで書き込みなんて止めちゃうかとも思ったけどよぉ、
月曜日を休んじゃってるもんやからのぅ、もう少し我慢して日記を
書こうと事務所に上がって来ましたぞぉ!
さて、此処へ来る途中に従兄弟の会社の横を通って来たんにゃけどなぁ、
今日も駐車場に多くの車が残ってるっちゅう事はよぉ、仕事が忙しくて
残業をしてるってこっちゃのぅ・・・ご苦労様でございます。
ところでさぁ、世間では働き方改革とか言う難しい取り組みが始まってる
らしいけどよぉ、何処をどうすりゃいいもんかサッパリ分かりません。
長時間労働による過労死問題や、非正規労働者の待遇格差問題などに
対応しなさいっちゅう事なんやと思うけど・・・。
大企業ならいざ知らず、家内制手工業に毛の生えた様なパーマ屋さんに
『働き方改革』って奴が当てはまるんにゃろかのぅ?
退職金制度すら持ってえんへなちょこ事業所なのにさぁ(^_-)
けどね、阿漕な商売をしてきた事は一度もねぇと自負してるんよ。
「何を偉そうに!」って言われそうやけどなぁ、此処は譲れんよ。
だってさぁ、俺が勤めた農協もダスキンも良い職場やったもん。
良い職場で働かせて貰った俺が阿漕な職場を作ったら罰が当たるやろ。
まだまだ足りない点は多々有るけどさぁ、その内何とかなるやろが(^_-)
家庭も会社も町内も力を合せりゃ何とかなる!・・・あれ?どしたん?
だわもん爺でもよぉ、夕暮れ時の光景が眼に入れば心が動くんやなぁ。
なんもしてえんけどなぁ、何やしら、やらなあかん気になってもたぞぅ。
夕暮れには不思議な力があるんですのぅ(^^) 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 海の日の由来 2019年07月07日(日) 7:14:37 お早うございます!お元気様でございます!
今朝はやけに鳥たちの鳴き声がうるさいぞぅ。
これって町内の防災訓練があるからなんやろか?
それとも、鳥たちの合唱コンクールでもあるんでっしゃろか?
まぁまぁ、それはどうでもいいけどよぉ、もう少し静かにしてくれよ(^^)
ところでさぁ、『海の日』って何で出来たんやろか?
海水浴が国民の祝日に当たるとも思えんし、海釣りを祝ってる訳でもねぇ
やろし・・・なんでなんで?
そこでスマホで検索してみたらなぁ、海の恩恵に感謝するとともに、
海洋国日本の繁栄を願う事を趣旨としているとヤフー知恵袋にあった。
「へ〜そうなんや、ふんふん」、普通の人ならそう納得するでしょが、
ちびっ子ギャングの俺様はよぉ、「ホントかいな?」って感じですよ。
そこで再度スマホで「海の日の由来は」と音声検索してみるとなぁ、
明治天皇は五十日をかけて東北地方を・・・この時初めて船に乗船・・・
7月20日は青森から函館を経由して横浜に到着・・・」とあった。
この日を長く『海の記念日』と呼んだらしくてのぅ、平成8年からは
『海の日』として祝日になったそうな・・・何じゃこりゃ!
まだまだ納得してえんけどよぉ、これ以上疑っても切りがねぇ。
だってさぁ、俺にとって『海の日』なんて縁もゆかりもねぇもん(^^)
今日の書き込みネタにする事だけが狙いですからよぉ。
お陰様で20行まで書けましたのでこれにて終了です!
転んでもただでは起きないだわもん爺は、どうでもいい話で書き込みを
済ませる『小賢しいだわもん野郎』でありました。
ずるくてどうもすいません!おまけに頭はつるっつる! 合掌 http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 捗らん 2019年07月06日(土) 6:56:00 第25回参議院議員選挙の幕は上がりましたけどよぉ、俺が投票すると
決めた候補者は、ありゃなんじゃい・・・ポスターすら貼ってえんが。
選管から受け取った選挙の七つ道具はどしたん?
この有様では到底俺の票を差し上げる訳にゃいかんよなぁ。
がっくりするっちゅうよりも、呆れてまうっちゅう方が強いよなぁ。
ところでさぁ、昨日から今年三度目の草刈りを始めたんにゃけどなぁ、
さすがにこの時期になると暑い暑い、曇り空でも全身汗でビッショリよ。
俺が草刈り機をブン回してる対面(といめん)ではよぉ、十(とお)は
先輩の造園屋さんが剪定をしてなった。
近づいて話をすると、「年寄りに暑さは堪えるわぁ」って言いなはる。
その割には案外涼しそうな顔をしてなるけどなぁ、確かに動きは重そうに
見えたなぁ・・・他人様の姿はしっかり見えるもんじゃわい。
その人はよぉ、俺が小屋の後ろで作業してる時に冷たいお茶を差し入れて
くれなってのぅ、喉の渇きを感じ始めてたタイミングでの差し入れは、
何とも有り難く、かつ最高に美味かったわいな(*^_^*)
さて仕事の進捗状況はっちゅうとなぁ、4時間弱で全体の3分の2程度。
今日はその残りと、マクロの駐車場をやっつける予定なんよ。
8月はお盆やし、九月は来客があるしのぅ、暑さと体を考慮しながら
月一ペースで草刈りをしましょかね・・・ゴルフの練習代わりによぉ。
さぁて、そろそろ7時になるでのぅ、ここらで書き込みは切り上げて、
涼しい時間帯の草刈りを楽しみますかのぅ、ご近所さん堪忍のぅ。 合掌 http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 照れるなぁ 2019年07月05日(金) 19:44:51 まだまだ明るいですがこんばんわ!お元気様でございます!
ほんの今ほどシピィ店の入り口付近に、『部活応援企画』と銘打った
アクリルたわし(使い道は色々あるよ)の無人販売所を開店しました。
ちなみに2個100円、10個で400円、20個なら700円です。
ワゴンは借り物、料金箱は100均の貯金箱に長さんの手作り題字、
料金表は上坂さんが作ってくれたし、タイトルは木下さんが作ったよ。
そしてアクリルたわしは、我が母が老体に鞭打って、毎日コツコツと
飽きもせずに作業奉仕してくれてるんですわ(^^)
仰山貯まったもんでのぅ、これを活用せん手はねぇって事ですよ。
「ほんで、おめは何をしたんじゃ!」、「よくぞ訊いてくれましたのぅ」
俺は事務所からアクリルたわしを運んだだけですよ・・・(^^)
おっと忘れてましたぁ・・・仕事の邪魔をしたことを。
長さの足りん結束バンドで料金箱を留めようとモタモタするばかりでのぅ。
「繋いだらどうですか」、長さんのひと言で長さ問題解消ですよ(^^)
「頭がいいのぅ」何度同じ事を繰り返したやら・・・年寄りはくどい。
それにしても結束バンドで固定する事は思いついたけどよぉ、連結して
使う方法は全く考えつかんかったなぁ。
頭が固いと言うよりも知恵が足りんと言うた方がピッタリくるのぅ(^^)
こりゃ〜ソロソロ年貢の納め時かも知れんぞい・・・俺も。
ほらぁ、書き込みの方もモタモタしてっからよぉ、とっぷりと日が暮れて
もたじゃねぇの・・・どんだけ掛かってるんよ(^^)
顔文字付けて誤魔化そうとしても見え見えでしょうかのぅ? 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | だわもん爺は考えた 2019年07月04日(木) 7:19:08 おはようございます!お元気様でございます!
さて、消化器の中身の有効期限は何年?定期点検はせんならんの?
突然思いついた疑問はなぁ、書き込みする机の側にちょこんと置いたる、
段ボール箱に入ったままの消化器に目が行ったからでのぅ、かれこれ
5年以上は置いたるよ。
消化器はねぇとやばいけどさぁ、段ボールに入ったまんまもやばいのぅ。
いざっちゅう時にゃ箱から出さんとあかんのやでなぁ・・・間に合わん。
いやいや、それよりも役に立つかどうかが問題やぞぉ!
かと言って、箱から出しておくと埃だらけになるしなぁ、錆もくる。
「火事なんて起きるか!」、そんな考えやからのぅ、段ボールから出す
事が出来んっちゅう訳ですわ(^^)
話は元に戻りますけどのぅ、消化器の点検などは消防法で義務付けられ
てる防火対象物では云々かんぬん有るらしいけど・・・よぉ分からんわ。
消防法も知らんし、防火対象物も分からんもんなぁ。
俺が農協に勤めてた頃はなぁ、神明の消化器屋さんがやって来てさぁ、
消化器の中身を交換してたけどなぁ・・・今はどうなってるん?
ありゃりゃ、またもや疑問にぶつかってもたげ(^_-)
俺っちゅう奴はよぉ、本題から直ぐに逸れるのが特徴やでのぅ。
話をするにしても文章を書くにしても、本題から逸れたり、突然に話題が
変わったりして、最終的には何が何だか分からん様になってまうでのぅ。
今もよぉ、何処に着陸しちゃろかと思案六法してるとこなんよ。
その結果、『消化器は店に持って行く』となりました。
これが消えれば疑問も消える・・・馬鹿な!そんな旨い話あるかいな!
やっぱりだわもん爺はだわもんでございましたのぅ。 合掌
http:// |
 |
有限会社 ビートル 〒916-0081 福井県鯖江市石田下町2-5-4
Copyright Beetle Ltd. All rights reserved.
|
 |