美容室ビートル
日記


雑務係兼庶務
高島正幸
晩酌抜き 2019年07月15日(月) 19:18:51
こんばんわ!お元気様でございます!
なんとも涼しい『海の日』となりましたのぅ。
これでは浜茶屋さんに海水浴客が来んのじゃねぇかと心配になるよ。
天気予報ではよぉ、梅雨明けすれば例年通りの暑い夏が来るって話やけど
さぁ、これはこれで嫌やもんなぁ・・・何じゃそりゃって感じやのぅ。
ところでのぅ、シピィに年間5回の休館日が出来て、営業終了時間も
1時間早い午後7時となる事に決まりました。
施行日は今年の9月1日からですけどのぅ、働く人にとっては労働環境の
改善になると思いますのぅ。
ちなみに、1月1日、2月第3水曜日、5月第3水曜日、9月第3水曜日、
11月第3水曜日だそうです。
さて、話は変わりますけどのぅ、昨日の夏祭りは公民館でした。
屋外に敷いた花ござやブルーシートは雨でびしょ濡れになるし、焼き鳥の
ブースでは雨除けのブルーシートが必要になる結果となりましたけどね、
それにもめげず中々の人出となりましてのぅ、5月に行われた区体育祭
以来の大賑わいでしたわのぅ(^^)
俺もなぁ、前売りチケットを3000円分持ってたんにゃけどのぅ、
それだけでは足らず追加で2000円購入しましてのぅ、酔っ払いの
爺様たちに差し入れしましたよ・・・みんなよぉ呑むわ!
その所為でよぉ、今朝の後片付けがしんどい事しんどい事。
但し、ドッと大汗掻いたからよぉ、アルコールはサッと消えました??
ほやけどのぅ、今日は晩酌を抜く事にしましたぞぉ!
だってさぁ、明日はスポ協仲間と今月初のゴルフをするんやもん。
どうも雨みたいやけどなぁ、スコアーが悪くても口実になるからよぉ、
それはそれで好都合ってこっちゃのぅ(^_-)           合掌





http://



雑務係兼庶務
高島正幸
祭りだぞ! 2019年07月14日(日) 6:57:06
お早うございます!お元気様でございます!
今日はおらが在所の夏祭りですよ(^^)
俺んちの目と鼻の先にある下石田(しもいわた)神社の境内が会場に
なるんやけどのぅ、生憎の空模様やでなぁ、区長や新生会(壮年団)の
会長は今頃頭を悩ましてるんじゃねぇやろか?
だってなぁ、午前8時から祭りの準備が始まるんやもん。
問題は神社でするか公民館でするかって事なんやけどね。
ちなみに、宮守さん方は昨日の午前中に提灯などを出してもててなぁ、
今朝も早くからスタンバイしてなるわぁ(^^)
それにしてもなぁ、夏祭りの時期が梅雨明け前の7月やでのぅ、毎年と
言っていいほど天候が危ぶまれるんやわぁ。
けどなぁ、雨でも公民館で焼き鳥やらビールやらの前売りチケット分を
対処せんならんからのぅ、俺たち班長はテント張り等の準備で集合せん
ならんからのぅ、どっちにしても体は濡れる。
今日は汗と雨とで何度着替えをせんならんのか・・・楽しみやなぁ(^_-)
さてさて、祭りの準備もせんならんけどよぉ、お袋さんの用意もせんと
あかん・・・デイサービスの日やでのぅ。
前回の時に、「日曜日は夏祭りやで休もかなぁ」って介護の人に言った
らしいけどなぁ、「こけたらどうすんの」って言われちゃったそうな。
本人は笑いながら言うてるけどよぉ、本当は残念なんやろなぁ。
みんなとワイワイガヤガヤするのは楽しいし、町内の芸達者がする演芸も
中々のもんやでのぅ(^^)
おっと!ドンドン延びちゃったのぅ、それではこれにて終了です!
どなた様も、今日も一日、楽しく愉快にお過ごし下さいませ!   合掌



http://



雑務係兼庶務
高島正幸
覚えとこ 2019年07月13日(土) 7:11:28
お早うございます!お元気様でございます!
先日買った時代小説は、『居眠り磐音・武士(もののふ)の賦(ふ)』
でした・・・お詫びして訂正いたしますm(_ _)m
昨晩に読み切りましたけどよぉ、俺の書き込みと同じとは言わんけどな、
ネタ切れの感がせんでもなかったなぁ、偉い先生に向かって失礼やけど。
ところでのぅ、俺は人参・ピーマン・セロリ等々嫌いな食物が仰山あるん
やけどなぁ、細かくして有れば何とか食べれるのが人参とピーマン。
そやけどなぁ、セロリはなんぼ細かくしても全くあかん。
俺は香りのきつい食べ物は基本的にアウトなんやってのぅ。
人参とピーマンは香りはそれ程でもねぇけど、味が苦手やでなぁ、大きく
カットされてると味が何倍も強いっちゅうイメージが湧いて食べれん。
それにしてもさぁ、子供時分は給食が食べれんで、連日残された俺やけど
なぁ、今にして思えばよぉ、給食のおばちゃんも、もうちょびっと工夫を
してくれたらよぉ、好き嫌いの多い奴でも食べれたんじゃねぇけ?
だってさぁ、冷たくて固いジャガイモ、温かくてもでっけい人参、膜が
張って不味いミルクは駄目やったわぁ。
「おめは贅沢なんじゃ!」、今も仲良しの幼馴染みはそう言うけどよぉ、
嫌いなもんはどうもいかん・・・おっおっお!
そこでハッと浮かんだ言葉がこれですよ・・・『非の打ち所のない』。
『非の打ち所がない』とも言うけどさぁ、使う時には『非の打ち所のない
者は居ない」とか、『非の打ち所がない物はない』とか使うよねぇ。
人のすること完璧はねぇし、この世に有る物で完璧なもんはねぇ。
それなのによぉ、その事を忘れちゃうんよなぁ・・・。
だから、腹が立つ、愚痴が出る、小言を言う、目くじらが立つんやのぅ。
あ〜嫌だねぇ!よっしゃ!今日一日くらいは、『非の打ち所のない』を
覚えてる事にしよっかなぁ。                  合掌

http://



雑務係兼庶務
高島正幸
こんなもんですよ 2019年07月12日(金) 7:11:18
お早うございます!お元気様でございます!
昨日の夕方は大恥をかいちゃいましたよ。
19枚ある筈の印刷物を数えたらなぁ、なんとなんと11枚しかねんよ。
もう一度よ〜く確かめてみたら良かったんにゃけどなぁ、直ぐさま事を
連絡したのが大間違い・・・どえれぇ迷惑を掛けたのと同時に恥かいた。
それにしてもよぉ、俺の指の感覚はどうなってるん?
1枚と2枚の違いも分からん様になってるじゃん!
もっとすげぇのは3枚重なってるのもあったんよ(*^_^*)
電話したら直ぐに飛んで来とっけた人が、まず最初にこう言いなったわ。
「おかしいなぁ、枚数重なってえんか」ってね・・・ドキッとしたのぅ。
俺は1回しか数えてえんのやからのぅ、なんも答える事が出来なんだぞ。
彼が数え直したら・・・2枚重ね、3枚重ねが次々出てきたわぁ。
「御免のぅ、堪忍のぅ、呆けてるから堪忍してのぅ、確かめりゃ良かった
のぅ」、平謝りして、ドッと冷や汗を掻いた一幕でしたのぅ(^_-)
「あちゃ、もう少し冷静になって考えてみりゃ良かった」、と反省ばかり
残ったのぅ、後の祭りですけどね(^^)
ところでのぅ、久しぶりに時代物の小説を買いました。
『居眠り磐音・書き下ろし』です。トイレに入る楽しみが増えましたよ。
利次郎と霧子の子供時代から始まりました・・・この後はどうなるん?
早く読みたくて読みたくてウズウズしてるだわもん爺でございます(^^)
こんな時に限って粗相が起きるんやのぅ・・・昨日もそうやったなぁ。
「さぁて、今日こそは下手を打たん様に気をつけて行かんならんぞ!」
これで気を引き締めたつもりの、おっちょこちょい爺様でございます。
「何卒粗相が起きません様に、ご先祖様仏様よろしくお願いいたします」
頼み事ばかりのだわもん爺でありました(*^_^*)         合掌

                               






http://



雑務係兼庶務
高島正幸
スッキリと 2019年07月10日(水) 6:20:15
お早うございます!お元気様でございます!
母親の朝食時間までに小一時間あるもんでのぅ、今のうちに水曜日の
書き込みを片付けてしまおうとやって来ましたが、本当の目的は昨日の
書き込みを一部訂正する事にあるんですわ(^^)
実を言うとね、昨晩の書き込みには勘違いで書いてもた所があってなぁ、
それは昨日の時点で見つけてたんにゃけどのぅ、訂正が面倒でそのまま
放置しといた訳・・・誰も気づかんやろっちゅう思いもあったし。
ほやけどのぅ、分かってて放って置くのは何となく気が引けてのぅ。
たった今修正しましたけどのぅ、何処を修正したか分かりますかのぅ(^^)
さて、話は変わりますけどのぅ、昨日のニュースで、『ハンセン病家族
訴訟で控訴せず』が流れましたが、どう思いましたぁ?
国が判決を認めたとて家族の要望が早々に受け入れられるとは思えんし、
この問題はまだまだ時間が掛かると踏んだよなぁ・・・俺は。
「おめは穿った見方するなぁ」、もう一人の俺が言うけどよぉ、俺は
天邪鬼やで仕方ねぇのぅ。
ほやけどさぁ、国が責任を認めたっちゅうのは良かったのぅ。
今までどれだけ辛い眼にあってきたか想像もつかんけどなぁ、ニュースで
知る限りでは酷いもんやった。
「神様は耐えられない苦しみは与えない」、そんな思いで耐えたのかな?
それとも、恨み辛みを晴らしたい一心で耐えてきなったんかのぅ?
いずれにしても、スッキリと片がついて欲しいもんですのぅ。
と言ったところで、どなた様も、今日も一日、スッキリとした気分で
元気にお過ごし下さいませ!                  合掌



http://

前のページ
次のページ
ホームへ戻る美容室ビートルマクロへ美容室ビートルビストへ美容室ビートルシピィへ
ページの最初に戻る
有限会社 ビートル 〒916-0081 福井県鯖江市石田下町2-5-4
Copyright Beetle Ltd. All rights reserved.