 |

 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 道理でなぁ 2019年09月01日(日) 7:14:33 お早うございます!お元気様でございます!
2019年も早9月となりましたのぅ。
ボーッと生きても、度真剣に生きても9月ですなぁ(^^)
はてさて、此処まではどんな過ごし方をして来たんにゃろかのぅ?
それはさておいて、今月はよぉ、7人の孫の内3人が誕生月ですよ。
俺は『おめでとうメール』で、嫁はんは『おめでとう送金』。
「爺はけちくせぇやっちゃのぅ」、口悪友達は言うけどよぉ、言うてる
口悪爺は何もしてえんのやから・・・目くそ鼻くそを笑うである。
ところでのぅ、昨日は天気が回復したからさぁ、草刈りチャンスと
ばかりに作業開始・・・すると草刈り機に異変が。
前々から燃料の減り方が早過ぎると感じてたんやけどなぁ、1時間半で
2度も給油したのによぉ、草刈りロープを交換してる間に減ってるよ。
よ〜く見てみれば・・・見つけたぞぅ(^^)
喜んでる場合じゃねぇよ!
混合油をタンクからエンジンに送るチューブが破れてて、ピューッと
小便小僧みたいに飛ばしてるじゃねぇかい!
おいおいマジかよ!、道理で俺の右足が冷やっこいと思ったわ。
草刈り機の動かし方によって燃料が足に飛んでたのに気づかんかった。
何せ草刈りしてる時の俺はよぉ、度真剣やでのぅ(^_-)
速攻で修理に持って行きましたけどよぉ、部品を引くのに時間が要るし、
農繁期で忙しいからなぁ、いつまで掛るやら・・・。
でも大丈夫!草刈り機はもう1台持ってますぞ!
今日は2時間だけ度真剣に草刈りすっかのぅ(*^_^*)
だわもん爺はよぉ、ボーッと生きてる時間が圧倒的に多いんですばい。
合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 気ぃつけや! 2019年08月31日(土) 7:20:41 お早うございます!お元気様でございます!
昨日の書き込みで、『掃く』と書かんとアカンのに、『履く』と書いて
もたの知ってます?・・・赤っ恥はさらし者にしときましょうかのぅ。
とも思いましたけど訂正する事にしましたよ・・・面倒やなぁ(^_-)
実は修正なんて簡単な操作でしてのぅ、30秒も掛からんのですよ。
8月31日(土)午前6時35分修正完了、確認OK!
さて、ホッとした所で又々ドジな話を発表しましょう。
コインランドリーで乾燥が済んだ洗濯物を畳む時、最終扱いで籠に入る
のはソックスです・・・俺の場合は。
ところがのぅ、極々稀にソックスが片方だけ残っちゃう事があるんよ。
それの原因は、大概洗濯時に落としたとか、ランドリーの乾燥機の中に
残してるっちゅう感じなんやけどよぉ、昨日は違うかったわ。
畳んで籠に入れた洗濯物を1枚づつ出してチェックした結果、一番目と
二番目の間に挟まってたがのぅ・・・なんでやねん?
よくよく考えてみれば畳む場所に問題があるっちゅうのと、俺の指先に
問題があるんじゃねぇかなぁ。
畳む場所は洗濯物の上やしなぁ、指先は触感が鈍くなってるでなぁ。
それにしてもソックスを一緒に摘まんだらよぉ、分厚くて分かりそうな
もんやけど・・・それが分からんのよ(^_-)
64才のだわもん爺はよぉ、いつまでも精神年齢は子供並やけどなぁ、
味覚・嗅覚・触覚・体幹などは後期高齢者の人よりも劣ってるかも(^^)
「転んだらあかんぞぅ」って母親が心配するの無理ねぇやなぁ!
今日はドジを踏まん様にせんならんと思う爺様であります。 合掌 http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 発酵の水 2019年08月30日(金) 7:16:51 おはようございます!お元気様でございます!
昨日の午後にモーレツな雨が降ったお陰でのぅ、軽トラックの荷台に
貯まってた細かいベト(土)が綺麗さっぱりと流れちゃいましてのぅ、
箒(ほうき)で掃く手間が省けましたわいなぁ・・・よかよか(^^)
ほやけどなぁ、こんな降り方は歓迎出来んよなぁ。
これが1時間も続いてご覧よ、道路は冠水するやろし、田んぼの稲は
ペチャンコになってまうし、雨漏りするかも知れんがのぅ。
それにしても猛暑の後に長雨とは、『踏んだり蹴ったり商売上がったり』
じゃござんせんかい!
おまけにもう直、消費税が上がるっちゅんにゃでのぅ、泣き面に蜂とは
こんな時に使えばいんやろかのぅ?
ところでのぅ、草刈りが一向に進んでません。
仕事で草刈りをしてなる人はよぉ、雨合羽を着込んでやってなるけどさ、
だわもん爺は其処までして作業をする気は小指の先ほどもござんせん。
もちろん焦る気持ちはあるんですけど、焦る気はやる気とは違うでのぅ。
やる気にならん事には行動が起きません・・・そうそう、それそれ(^^)
よって、日に日にストレスが溜まるんですなぁ。
それが証拠にクソ面白くねぇ夢を見ましたがなぁ、明け方の事ですわ。
夢の中身は速攻で忘れちゃいましたけどよぉ、ストレス一杯の感触だけ
残ってるんですなぁ・・・ストレスの感触って分かるけのぅ?
端的に言うとなぁ、『飲み疲れ』と一緒ですなぁ(^_-)
よっしゃ!今夜は一人宴会でもやっちゃろか!
雨喜びとストレス払いを兼ねて、従兄弟の嫁はんに貰ったワインでよぉ、
グビグビッとやりますかぁ、みるみる元気が湧いて来たぞ!
だわもん爺の特効薬はよぉ、『発酵水』と呼ばれる秘薬ですばい(*^_^*)
合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 皮肉 2019年08月28日(水) 6:23:08 お早うございます!お元気様でございます!
昨晩は月に一度の区役員会が公民館でありましてのぅ、『防災訓練』が
話題に上がってましてなぁ、色んな意見があるもんやで一時的に不穏な
雰囲気になりましたぞぉ。
水害に備えての防災訓練やっちゅうけどなぁ、果たして本当にに避難
出来るかっちゅうとよぉ、俺一人で行ける訳がねぇよなぁ(^_-)
災害に対しては、『自助・公助・共助』とか言いますけどのぅ、各々の
事情があるからさぁ、避難にしても訓練にしても、強制的に動かそうと
しても反発が起きるだけの様な気がしてならんのぅ。
ところでさぁ、アマゾンの熱帯雨林が燃え続けてるっちゅうけどよぉ、
そっちの方が多いに気になるんですわぁ。
いつぞや、『アマゾンは地球の肺である』って聞いた事があってなぁ、
あの広大な熱帯雨林に生息してる植物が焼けてまうと・・・どうなん?
大気圏内にある酸素が足りなくなるんか・・・?
俺は学がねぇから思わず知らず心配してまうんじゃわ。
近年自然火災が増加してるそうやけどなぁ、これらの原因を作ったのは
全て我々人間だよなぁ。
「俺は関係ねぇ」って感じる人も居なると思うけど、間違いなく人です。
事が起きたら人間なんて手もつけられんのが自然の偉大さやもんなぁ。
昔は『地震・台風・雷・火事・おやじ』って言うたけどよぉ、今はなぁ、
『豪雨・竜巻・暴風・猛暑・豪雪・海面上昇』等々、色々ありますよ。
『メニュー豊富で選り取り緑』、キャッチフレーズが出来ました! 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 二百十日 2019年08月26日(月) 7:40:02 お早うございます!お元気様でございます!
「お盆を過ぎれば涼しくなるよ」、その通りですなぁ(*^_^*)
朝晩は日中と違って、グンと気温が下がる様になりましたのぅ。
お陰様で暑がりの俺でさえも、夜中にエアコン要らずになりましたがね。
これからは一雨ごとに気温が下がる時期ですからのぅ、風邪に用心して
掛からんとあかんっちゅうもんですなぁ(^_-)
ところでなぁ、秋と言えば何をイメージしますけのぅ?
食欲、味覚、運動会、赤とんぼ、稲刈り、柿、栗、棗、祭り、9月など
色々ありますが、俺は『二百十日』っちゅうのが浮かぶんですわ。
二百十日の深い意味は知りませんけどのぅ、俺にしてみれば台風イコール
二百十日って感じですのぅ。
おじじやおやじらが稲刈りの頃になるとなぁ、「そろそろ二百十日やで
被害が無ければいいけど・・・」なんて話をしてたよなぁ。
ほやからなぁ、秋に台風がくる事を指して、『二百十日』って言うもん
やと思ってたよ。
ちょいとスマホで検索してみたら今年は9月1日やってのぅ。
立春から数えて210日目をそう呼ぶそうです・・・なんじゃらほい。
ちなみに、二百十日は伊勢の船乗りたちが長年の経験によって凶日とした
らしいでぇ。
それになぁ、農作物を風雨の被害から守るためになぁ、『風祭り』なる
お祭りがあるらしい・・・『かざまつり』知ってる?
俺が知ってるのは秋祭りやなぁ・・・おばばがぼた餅を作ったから(^^)
今じゃ、秋祭りの日も変わったし、ぼた餅もねぇ!
楽と言えば楽やけどなぁ、寂しいと言えば寂しいのぅ(^_-)
二百十日は今度の日曜日ですぞぉ! 合掌
http:// |
 |
有限会社 ビートル 〒916-0081 福井県鯖江市石田下町2-5-4
Copyright Beetle Ltd. All rights reserved.
|
 |