美容室ビートル
日記


雑務係兼庶務
高島正幸
ムッとする暑さ 2025年07月01日(火) 14:42:41
こんにちは! 7月1日は猛暑日となりました!
俺んちのトイレは、33.7度(午後1時現在)ですわ。
此処に籠もるなんて、まっぴら御免っちゅう感じですのぅ。
この暑さは暫く続くみたいやよ!
週間天気予報眺めるだけで、ゾッとしてまうよね(>_<)
『稲の苗 暑さに負けて 枯れるなり』、知らんかったわ!
この暑さで苗が枯れてよ、困ってるのは、あるの県のファーム。
6月に田植えした田んぼの苗が、分けつするどころか、消えて
もたんやと・・・田んぼの水温39.8度やよ。
稲は低温でも傷めてまうし、高温過ぎてもあかんらしい。
この異常気象が今後も続くとなると、日本の稲作はどうなるん?
米は大金持ちしか食べれん様になるんやろか? そりゃダメよ!
なんちゅてもよ、俺の朝食はご飯と漬物がいい・・・味噌汁付で。
今によぉ、こんな朝ご飯が贅沢なもんになるんかのぅ(^_-)
話は変るけどな、宮崎の家には、町の防災無線が付いてるんよ。
その機械には録音機能があってな、久しぶりに再生してみたらよ、
熊の目撃情報が何軒も流れてきたわいな!
この時期ってのはよ、熊が里に下りてくる時期やろか?
俺も1度熊を見かけたけどな、この時期は見た事がねぇ!
目撃情報の中には、真っ昼間の情報が結構有るんやって。
これも異常気象が関係してるんやろかのぅ?
人間にしても動物にしても、住み難い環境になったもんやね!
てな事で、本日の書き込みは終了でござんす!   
どなた様も、これにて失礼さんにござんす!       合掌       



http://



雑務係兼庶務
高島正幸
1枚の絵 2025年06月30日(月) 9:18:18
お早うございます! 今朝は昨日より少しばかり暑く感じるね。
外でもそう感じるんやでなぁ、事務所は尚更暑く感じるわ!
ちなみに事務所の、温度計は27.9度になってるんやわ。
窓を開けてこの温度やもんでな、エアコン点ける事にしたよ。
おっと温度表示しか見てえんかったけどよ、時間表示を見ると、
何ちゅうこっちゃ『6:41』やんけ・・・家に戻るぞ!
だってよ、母ちゃんに朝ご飯出さんならんもん(^^)
ちゅう訳で、暫し中断するでのぅ。悪しからず!
午前8時49分、「ただいま!」で、帰ってきましたぞ!
約2時間の中座でござんしたが、あれこれと遣る事遣りました。
『ありがとう お陰様です 皆の衆』、てな感じやのぅ(*^_^*)
ところでな、マクロの2階にはよ、31年前に飾った絵が1枚
有ってのぅ・・・絵の題名は知らん。
書いた人は、河原進さん(1933年〜2014年)ちゅう
福井県の画家ですわ。
昭和52年にはよ、新築したばかりの石田の家に掛けて在ったんよ。
有る時にな、知り合いの校長さん(美術教員)が来なってさぁ、
「ありゃま!進さんの絵が掛ってるがな!」、ちゅうてよ、
何とも言えんいい笑顔で、更にこう言いなった。
「いい絵やでのぅ、大事にしなはいの」ってね(*^_^*)
あれから48年、飾る場所も変ったし、気に掛けた事もねかった。
そやのにな、今朝は妙に気になって・・・事務所に掛け直した。
『妻や子や 孫と一緒の マクロ部屋』、仕事場は住処なり(^^)
ちゅう事で、今日も良い日であります様に。       合掌


http://



雑務係兼庶務
高島正幸
食べると美味い草 2025年06月29日(日) 6:55:31
お早うございます! 今朝も散歩中ののら黒に遭遇したぞ!
道路左側にのら黒、右側にはどこぞのおばちゃんが散歩してた。
そやもんでな、「黒おはよう!・・・」、小声で挨拶したんよ。
のら黒は、相変わらずのすまし顔で、ノロノロした動きやよ(^^)
毎朝宮崎行く途中の楽しみは、のら黒に出会う事やもん。
往復約40分掛けてもよ、楽しけりゃ満足感バッチリよ!
さて、宮崎で定例行動を済ませて、マクロの店に着いた時らよ、
西の方から甲高いエンジン音が聞こえるじゃん・・・溝切り音が。
日中は気温が上がって体がしんどいもんで、朝の涼しい間に作業
しちゃろかっちゅう魂胆が見え見え・・・俺も同感やね(^_-)
『夏の日は 夜明けと共に 仕事する』、農業はこれよ!
昨今はよ、なんの作業するにも、熱中症対策せんならん。
こんな事まで義務化するんやから・・・民は疲弊するのぅ。
話は変るけどな、雑草っちゅうと、一般的には嫌われもんやね。
けどよ、その中には、お宝とも言える『食べると美味い草』が、
何種類も存在してるんやと・・・ただで食べ放題やよ。
雑草っちゅうのはよ、普段は牛かヤギの餌やと考えてえんけ?
そうは思わんけど、自分が食べようなんて・・・努々思わんな!
けどよ、こんだけ物価高になるとな、少々考えるしかねぇ。
昨日の夜の番組でな、食べて美味しい雑草を紹介してたげの。
トップ10は、俺の周りに全て生えてるんとちゃうか?
俺に草の見分けが出来たら食べてみてぇけど・・・如何せん。
『この草は 薬か毒か 誰に聞く』、これじゃ話にならんの!
野菜嫌いの俺やけどな、好奇心と野次馬根性は旺盛やでのぅ。
ちょいとばかり勉強してもいいかもね(*^_^*)     合掌

http://



雑務係兼庶務
高島正幸
いつか必ず 2025年06月28日(土) 6:36:15
お早うございます! お元気様でございます!
さてもさても、あっちゅう間に梅雨明けした地方が出たぞ!
北陸地方は梅雨明け宣言まだやけどな、お隣の近畿地方までが
梅雨明けやとさ・・短過ぎとちゃうの!
けどよ、梅雨明けしたっちゅても、大雨に対する警戒は解けん。
だってなぁ、今年も積乱雲の発生頻度は高いらしいもん。
そうなるとよ、ドッと降る雨の日が増えるかも知れんな。
『雲に乗り 雷様が 水をまく』、これが土砂降り雨かな?
真っ黒な積乱雲が近づいた時は、大雨に要注意やね(^_-)
ところでな、大雨も気が気じゃねぇけどよ、水道管の破裂も
気に掛かる昨今ですのぅ。
俺んちの数同料金が高い原因もなぁ、もしかすっと何処か水漏れ
してるんじゃねぇかって、不安になるんよ時々。
だってよ、俺しか水道使ってえんのやもん(^^)
先だってはよ、誰かが外の水道の蛇口を開けてそのまんまよ!
「使ってもいいけど締めやがれ!」、言うた言葉が空しかった。
過去に、幼馴染みんちの水道蛇口が開けられた事件があった。
そん時は、蛇口の回し金具を外すっちゅう対策取ったんやわ。
それはそれでおいといて、水道管の破裂の話に戻すぞ!
今日の未明にもよ、鎌倉市で道路に水があふれ出したんやと。
原因は水道管の破裂らしいけど・・・調査中やと。
それにしてもよ、古くなれば水道管も破裂するわいな(^_-)
『いつかくる 必ず来るよ 壊れる日』、自然の摂理やね。
ちゅう事で、今日も良い日であります様に。      合掌





http://



雑務係兼庶務
高島正幸
オモダカとクワイ 2025年06月27日(金) 6:46:58
お早うございます! 今朝はのら黒におうたぞ!
「黒お早う! 散歩してるんけ!」、ちゅうて声掛けたらよ、
トコトコ歩いてたのにさ、ピタリと止ったわいな。
「ほんじゃまた! バイバーイ」、のら黒固まってたわ(*^_^*)
その帰り道での話に変るぞ!
『稲よりも 背丈の高い クワイかな』、実はオモダカよ!
田んぼしてた頃に、おじじや親父から聞いた覚えが有る名前が、
『オモダカ』とか『クワイ』・・・それは田んぼに生える草。
ちなみに、俺んちの家紋はよ、『丸に沢瀉(オモダカ)』よ!
「バカ馬鹿!そんな事言いてぇ訳じゃねぇし」
俺はな、オモダカとクワイの関係を話してぇだけやって(^_-)
先ずは、オモダカとクワイは同じかっちゅう話よ(^^)
結論は、似てるけど違うっちゅうこっちゃ!
共にオモダカ科オモダカ属っちゅうのは同じやけど、クワイは
雌雄異株で、オモダカは雌雄同体なんやと(ネット参照)
それにな、オモダカは薬草に使われるそうで、クワイはおせち
料理の食材として使われてるんやとさ。
おじじも親父も、そして俺も、この二つをごっちゃにしてた訳よ。
おっと!俺が言いてぇのはそれじゃのぅて、オモダカが目立つ
田んぼのこっちゃ・・・毎年必ず群れて生える。
溝切りする時期になるとな、稲より背丈が伸びるオモダカ。
それが夏場になるとよ、稲の背丈に負けて隠れてまうんよ。
なんせ俺んちの家紋やもんでな、負けるのは嫌や!
『俺はチビ オモダカ君も チビやった』、負けるなよ!
何故か話題が余所向いてもたがいな・・・もう止めた(^^)
てな事で、今日も笑って過ごしましょうね!        合掌



http://

前のページ
次のページ
ホームへ戻る美容室ビートルマクロへ美容室ビートルビストへ美容室ビートルシピィへ
ページの最初に戻る
有限会社 ビートル 〒916-0081 福井県鯖江市石田下町2-5-4
Copyright Beetle Ltd. All rights reserved.