 |

 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 日記はいつ書くの? 2022年06月03日(金) 6:01:34 お早うございます!お元気様でございます!
俺の家から半径1キロ圏内では、昨年から次々と建物が建って、
今年もまだまだ続きそうな勢いやのぅ。
「この力は何処から湧いてくるん」、そう思いながら眺めてる
のは、俺だけじゃねぇやろし・・・田んぼ減ったなぁ。
場所的に不便な田んぼは、耕作放棄地となり荒れ放題でよぉ、
便利な場所に位置する田んぼは、不動産開発によって消える。
かく言う俺も、平成9年、農地転用(第5条)で、田んぼを
埋め立てた結果、米作りの代わりに草刈りする羽目になった。
『農業に 見切りをつけて 土地放す』、それかも?
でもな、考えてみると商売の事に目が行き過ぎてなぁ、先祖の
努力を忘れてたよなぁ・・・確かに。
話は変わるけどね、テニスの全仏オープン混合ダブルスでよぉ、
芝原瑛菜選手がオランダの男子選手と組んで優勝したんやと!
日本人選手が優勝するのは25年ぶりだって(^^)
テニス4大大会の一つに勝つなんて、大したもんや!
このニュースは、明るい話題でいいのぅ(*^_^*)
『ネタ見つけ 書いてみたけど 中身無し』、詳しく知らんもん。
しかしながら、朝一番の書き込みは、無理があるよなぁ。
一般的に日記は、一日の終わりに書くもんやでのぅ。
起きて間もなく書くなんて・・・だわもんの極みやなぁ(^_-)
だってよぉ、夕方はビール飲みてぇでのぅ!
『だわもんは 己の欲に 勝てはせぬ』 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | ニッコニコ 2022年06月02日(木) 6:05:24 お早うございます!お元気様でございます!
今年になって新しく書かれたセンターラインもあれば、消えて
霞んで、殆ど見えん様になったセンターラインも有るのぅ。
「どっちがいいけ」、そう聞かれたら、迷わず前者と答えるよ。
センターラインが消えてもた道路はよぉ、真ん中を我が物顔で
走ってくるドライバーだって偶に居る・・・危ねぇじゃん!
マクロ店の西側道路も、今年になって新しいラインになったん
やけどなぁ、ラインのお陰で安心して走れるわぁ!
『真っ白な ラインが入り 良い感じ』、そんな道路やね(^^)
話は変わるけどなぁ、子供達が送信してくれる孫チャンネルは、
俺も女房殿も楽しく見させて貰ってるんやよ。
昨晩も寝ようと思った矢先になぁ、孫チャンネル着信ランプが
点滅してるがな・・・寝るどこじゃねぇ!
直感で、延び延びやった体育祭の動画と画像やと思ったね(^_-)
(ちなみに、お昼過ぎに女房と二人、学校に寄ってみたんやよ)
早速見てみると、正にその通りやったがなぁ!
ところがのぅ、目の悪い俺は、孫の姿を判別出来んのよ(T_T)
「この子が・・・おそらく・・・」、ちゅう感じですわぁ。
そこでよぉ、でっけい虫眼鏡を使って・・・やっぱ分からん。
「大活躍してるのが孫に決まり」、3度見直してそう決めた。
『体育祭 俺の孫達 一等賞』、親馬鹿ならぬ爺馬鹿やね(^^)
争いごとの耐えん世の中で、孫チャンネルだけは、平和を感じる
安らぎのチャンネルですわ・・・ありがとねm(_ _)m 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 6月スタート! 2022年06月01日(水) 6:04:51 お早うございます!お元気様でございます!
6月1日(水曜日)の天気予報は、晴一時曇になってるよ!
今は部屋にお日様の日差しが入り込み、西側の壁に、幾何学的な
模様を作ってるんやわぁ・・・何処を通り抜けて来たんかな?
(刻々と、模様は変化してるけど・・・)
ところでよぉ、6月の和風月名は、『水無月(みなづき)』やね。
でもよ、6月は梅雨の時期やから水はタップリ有るんとちゃう!
そやのに、水無月って言うのはなんでやろ?
そこでスマホで検索してみるとなぁ、和風月名は、旧暦って事が
分かったわぁ・・・習ってる筈やのに(^_-)
旧暦の6月は現在の七月頃、梅雨が明け、暑さが厳しくなり、
水が涸れて無くなるっちゅう意味で、『水無月』って言うんやと。
ところがどっこい、今朝のテレビで流れてたよなぁ。
今月から線状降水帯の予報を出すって・・・中々難しいそうな。
今と昔じゃ6月(水無月)の状況は大違いじゃん!
『大雨に 大地流れて みな尽き(水無月)る』、洒落たねぇ!
ちゅう事で、この月は天気予報から目を離せんよ!
特に、線状降水帯予報には、注目せんとあかんのぅ。
あっちゅう間に、川の水嵩が増えるで要注意やよ!
ちゅう事で、6月は水無月とは名ばかりやって覚えとこね(^^)
それでは、6月も明るく陽気にいきましょかぁ! 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | 青系と赤系 2022年05月31日(火) 6:54:03 お早うございます!お元気様でございます!
黄色く色づいた大麦は、刈り取りが始まったばかりやのになぁ、
今日は雨で中断やのぅ。
梅雨に入る前に刈り取りせんならのやでなぁ、天気が回復したら
一斉にコンバインが動き出すんやろなぁ・・・ご苦労さん!
ところがのぅ、出来映えは何処も彼処も同じじゃねぇよ(^_-)
麦を育ててるんか、草を育ててるんか分からんのもあるし、
手塩に掛けて育てた大麦は、根元からポッキリ折れちまってる
のもあるなぁ。
前者は草取りが出来てえんからで、後者は自然の影響かな?
いずれにしても、年に1度の収穫を迎えてるのは間違いねぇ!
『麦秋や 眩しいほどに 黄金色』、大麦でパンが作れんかの?
ところでのぅ、わが地区の中を通ってる国道417号線の歩道に
沿って、街路樹とは別に、なぜか植わってる紫陽花が有るんやわ。
その樹になぁ、早くも青色の花が一輪咲いてるぞ!
俺んちの紫陽花はよぉ、緑色の小さな蕾やけどなぁ(^_-)
紫陽花は植わってる土によって花の色が決まるんやったのぅ。
土壌が酸性やと青系の花で、アルカリ性やと赤系の花やとさ。
毎年この時期なるとよぉ、紫陽花の話を書いてるくせになぁ、
酸性が青系やと思いつつも、スマホで検索せんと自信がねぇわ!
それにしても、どなたがあの場所に紫陽花を植えたんかのぅ?
街路樹の下に咲く紫陽花のお陰でよ、嫌いな梅雨も好きになる
かも知れんなぁ(^^)
『紫陽花の 花に救われ 梅雨を越す』、いんじゃね! 合掌
http:// |
 |
 雑務係兼庶務 高島正幸 | | ごねんけど 2022年05月30日(月) 8:03:36 お早うございます!お元気様でございます!
軽トラのキャリーと軽乗用車フレア、どちらも夜は、車庫の中に
入れて置きたいところやけど、現状では、どちらかは屋外に駐車
するしか手立てがねぇ・・・車庫は空いてるのに。
かと言って、石田に車庫を建てる気は更々ねぇし、銭もねぇ!
それなのに、軽乗用車を入れ替える契約をしたもんなぁ(^_-)
あれから4ヶ月が過ぎて、今月27日に登録だけ済んだんやと。
でもなぁ、肝心要の納車は6月10日(金曜日)になるんやと。
おいおい!15日もロスタイムじゃん!
営業担当者にそう伝えたけどな、言うてもどもならん話やった。
契約は5月中下旬納車、それが6月6日、最終はこの日やとよ!
色々と事情があるのは分かるけど、登録から納車が、15日も
空くのは、どうにも納得いかん・・・俺だけ特別か!
そうじゃねぇらしい、会社の方針で登録してからオーダー分の
取り付けを始めるんやと・・・そんな事知るかぁ!
その事も言うたけど・・・どもならん話やった(>_<)
この会社とは20年以上のお付き合いがあるんやけど、今までも
登録日と納車日は同じでは無かった・・・でも数日やが。
言い訳など聞いても埒あかんから、渋々了解はしたけど・・・。
最後に言うちゃった、「会社方針の見直しを提案したら」って。
『お付き合い 感謝と反省 忘れずに』、大事やよ(^^)
どなた様も、今日も一日、良い日であります様に。 合掌
http:// |
 |
有限会社 ビートル 〒916-0081 福井県鯖江市石田下町2-5-4
Copyright Beetle Ltd. All rights reserved.
|
 |