美容室ビートル
日記


雑務係兼庶務
高島正幸
古き良き時代 2024年03月01日(金) 6:56:42
お早うございます! 3月の始まりですな!
さて、3月っちゅうと何をイメージしなるけの?
柄にも似合わん俺やけど、桜をイメージしてまうんやわ!
桜っちゅうても、『花より団子』、ちゅう奴やけどなど(^^)
だって、桜はどっちかっちゅうと、4月の入学シーズンやもん!
桜がチラホラ咲き始めるとな、どうしても思い出すのが、西山
公園の桜の下に茣蓙敷いて、先輩達と一緒に飲んだ事やね。
今は公園管理事務所になってるけど、昔その場所に有ったのは、
農協のガソリンスタンドよ・・・俺の仕事場や。
桜とツツジの季節になると、多くの人が湧いてくるんよ(^^)
同級生や顔見知りと会うのが、一番嫌やったのを覚えてるわ!
『日曜に 仕事姿を 見せとねぇ』、ちゅう事ですよ。
今やったらよ、胸張って仕事してる姿見せれるんやけどな!
そん時の俺は、高校上がりの若い衆やもん・・・照れるわいな!
ところでな、昨日は公立高校の合格発表が有ったのぅ。
入験は20日と21日やった筈やけど、随分と間が空いてるな!
その間、受験生達は針の筵に座らされてるっちゅうこっちゃの!
デジタル時代とは思えん・・・遅すぎとちゃう?
『桜咲く 電報ならば こう書いた』、電報まだ有るんけ?
今はよ、個人情報保護とかの絡みで新聞に載せんけどさ、昔は
爺ちゃん婆ちゃん、親戚のおじちゃんおばちゃん達は、新聞見て
喜んだよな・・・ラジオでも流れたし(*^_^*)
あの頃は、今よりズッと心豊かな社会やった・・・懐かしい!
やっぱ合格発表は新聞・ラジオに限るね(^^)     合掌

  



http://



雑務係兼庶務
高島正幸
期末月はスタート月 2024年02月29日(木) 7:14:54
お早うございます! お元気様でございます!
今朝のNHKで流れたニュースは、何と何と、『秋田県のある
町内会が解散に・・・』、ちゅうニュースやった。
話の内容はこうよ。 
『町内会長の引き受け手が無く、10数年も続けざる得なかった
70代の男性会長も、高齢で体力等の衰えには勝てず、解散する
ほか手立てが無くなって、100軒を超える町内会は消滅』。
立待地区にも戸数の少ねぇ町内は有るけど、町内会がのなった
話は未だ訊いた事はねぇ・・・今後は分らんけど。
町内会がのなると、区に頼ってた行政側も苦労するやろな!
だって、事務代行をしてくれた町内会長や町内役員がえんもん。
『市と町を 繋いだ糸が プツンした』
世話になるのは平気なくせに、世話をするのを嫌がる人は多い。
「これじゃ明るい未来は、ねんでねぇの」、ちゅう気持ちです。
『世話を受けたら世話で返す』、俺はそんな風に捉えてるけど。
ところでな、明日から3月ですよ!
3月は町内行事がいくつもある月。総会、清掃活動・江堀など。
甚だしいのは3月3日(日)で、午後から四つも有るんやよ。
3番目と4番目は同時刻の開始やし・・・どっちから行く?
この日の午後だけは、市長や議員並の慌ただしさかも知れん。
『年度末 年度初めは 忙しい』、これが区の各種団体よ。
これで終わりなら良いけどな、頭分はここからが始まりやし。
次に繋ぐのは難しいけど、繋げたら最高の喜びやね(*^_^*)
よっしゃ!今日も一日、気張ってやっちゃろかい!    合掌










http://



雑務係兼庶務
高島正幸
認知症予備軍 2024年02月28日(水) 7:04:58
お早うございます! お元気様でございます!
顧問税理士さんに電話でな、「確定申告の代理出来ますか?」、
そう尋ねたら、「大丈夫!出来ますよ」、だって・・・え!
それって、書き込みは嘘やったって事・・・御免なさいm(_ _)m
書き込み前日、税務署に問い合わせたよな・・・・あれは何?
俺の理解力に問題有りってこっちゃねぇけ・・・ガク。
『出来ません あれは一体 何やった』
でもよ、女房殿の代わりに、確定申告済ませたんやで良しやね!
ちなみに、申告会場では、俺以外にも数名居なったよ代理が。
ところでな、2月も今日と明日を残すのみやのぅ。
時間だけが、すげぇ速さで流れてもたっちゅう感じやわ(^_-)
あせくらしく動いた割には、達成感ちゅうのは余りねぇな。
何か忘れてる事が有る様な無い様な・・・それが分らんのよ。
「正幸!それは年の所為じゃわ」、何の気休めにもならんよ。
年の所為で片付けてもたら、何もかも年の所為になってまう。
そうや病院で何度も聞いたよな、「老化です」ちゅう言葉を。
『高齢者 老化と言われ 苦笑い』、言われんでも分ってる!
昨日もな、役員会でその他連絡事項を話してる時に、「後一つ
連絡事項があります・・・ん?それが消えました」、で大笑い。
暫くしてから思い出したけど、それも老化けの?
ちゃうよな、認知機能の低下やと思う・・・認知症予備軍やね。
高齢化社会の弊害は、認知症かも知れんよな。
3月3日に勉強会するんやけどな、しっかり教えて貰うわ。
ただし、右から左に抜けてまうかも・・・やだね!   合掌



http://



雑務係兼庶務
高島正幸
無関心で居られんよ 2024年02月27日(火) 6:47:54
お早うございます! お元気様でございます!
さて、「アレは何処に有ったかな?」、「あの写真は何処いった
かな?」、「コレは何やったけな?」、「う〜ん困ったぞ!」。
なんて事が日常茶飯事やもんでな・・・俺の場合は。
そんな俺でもよ、あと1年区長を努めんならんでのぅ。
この先どうなるか分らんけどな、周りの人達に力貸してもろて、
頑張ろうっちゅう気構えだけは持ってるんよ(^^)
『人と人 互いに支え 支えられ』、これぞ人間社会やね!
ところで、テレビが連日取り上げてる、『政治倫理審査会』に
ついて、公開か非公開かで、与党と野党が揉めてるよな。
「説明責任を果たす」ちゅうくせに、政倫審の場面は、国民に
見られたくねぇらしい・・・一体誰に説明するんよ!
これの決定は国会内で決めるんやでな、数の多い方が勝ちよ。
今は与党の数が圧倒的多数やでな、端から勝負にならんよね。
「多数決の原理とは少数者尊重の原理である」、誰が言うたの?
少数意見を組み込んでこそ、多数決の原理の意義があるんやと。
この意見に俺は大賛成やけど・・・今の実態は違うかも。
選挙で勝てば国民から支持されてると勘違いしてるよな!
投票率半分以下の選挙で、なんでそんな事言えるんよ!
『政治家の おごり高ぶり 目に余る』、ちゅう感じ。
それにしても、議員ばかり責めれんよな(^_-)
国民一人一人にも、多いに責任あるな・・・皆関係者やよ!
ちゅう事で、今日も一日、張り切っていきましょか!  合掌








http://



雑務係兼庶務
高島正幸
なんじゃこりゃ! 2024年02月26日(月) 7:07:53
お早うございます! お元気様でございます!
どこぞの国でよ、『ジャガイモは野菜なのか』、ちゅう議論が
起きてるとか・・・馬鹿らしいけど、戦争より遙かにいいよ(^^)
俺に言わせりゃよ、「ジャガイモは野菜じゃ!」、やけど。
それはさておいて、土曜日はお茶とボールペン、日曜日はお茶と
ホッカイロと水タンク、これを研修でもろたんよ。
土曜日は先渡しで、日曜日はお茶だけ先渡しやったわ(^_-)
『受付を 済ませて帰る 人も居る』、後渡し大正解やよ!
ちなみに、土曜日は全区長が対象やけど、意外と少なかった。
けどな、日曜日は会場の椅子を追加で並べる程やったわ。
それにしても、高齢者の多い事多い事・・・俺もその一人。
区長に若い衆は余りえんでのぅ・・・仕方ねぇよな。
話は変るけどな、家族でも確定申告の代理は出来んよね。
俺は農協時代に、農業所得の確定申告の相談業務を経験した。
その時は、相談会の前には、必ず税務研修会が有ったけどな。
申告書は代筆し、申請者欄には本人が署名捺印するんよ。
つまり、代筆は出来ても、代理申告は出来んちゅう事よ。
ならば、税理士さんにお願いするしかねっちゅうこっちゃ!
数千円の還付金受けるのに、倍以上の手数料払わんとあかんな。
「そんな割に合わん事出来るか」、そう思いたくなるけど。
ほやけどな、確定申告はせんならんでのぅ・・・どうするよ?
此処は一番、顧問の税理士さんに訊いてみっか!
『餅は餅屋』、『確定申告は税理士事務所』、ちゅう話ですよ。
よっしゃ! それで決りやね(^^)           合掌




http://

前のページ
次のページ
ホームへ戻る美容室ビートルマクロへ美容室ビートルビストへ美容室ビートルシピィへ
ページの最初に戻る
有限会社 ビートル 〒916-0081 福井県鯖江市石田下町2-5-4
Copyright Beetle Ltd. All rights reserved.